京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up125
昨日:210
総数:649185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

「わすれモンの家」からお知らせ

6月1日(水)

 最近,「わすれモンの家」(落し物)がいっぱいになっています。

 なかなか持ち主が現れません。特徴のあるものばかりですので,早く気がついて取りにきてほしいです。
画像1

万願寺とうがらし入りの夏野菜あんかけ!

6月1日(水)

 今日の給食は,「夏野菜あんかけ」と「ひじきの煮つけ」です。

 ごはんにかけておいしくいただきました。

 (毎日の給食は保護者の要望で掲載しています。)
画像1

不審者侵入避難訓練

6月1日(水)

 今日は,不審者が学校に侵入してきて子どもたちに危害を加える恐れがあるという想定のもとで,「避難訓練」を実施しました。

 地震や火事を想定した避難訓練とは違った雰囲気でしたので,事前学習や事後の体育館での事後学習時は,いつも以上にシーンとした状態で話を聞いていました。

 学校・登下校時・家・・・?いつ,どこで遭遇するかわかりませんが,地震や火事よりも子どもたちが遭遇する確率は高いという話や,いざというときの心得「防犯合言葉(きょうはいかのおすし)」を子どもたちに話しました。

 ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

今日から6月(水無月)です

 6月1日(水)

 早いもので,6月に入りました。水無月です。

 6月には祝日はありませんが,日本の生活習慣や自然との結びつきで,大切な社会行事がいくつかあります。
 
 たとえば,「虫歯予防デー」には,子どもに多い虫歯の実態に気づかせて,自分から虫歯をなくし予防していく気持ちを持たせる機会にしたいものです。

 「時の記念日」にしても,ルーズな時間の観念をなくし,時間を大切にし生かしていく心がまえを持たせていかねばなりません。

 「入梅」では,湿気や雨の多いこの時期に,学校や家庭での具体的な望ましい過ごし方を子どもとともに語り合う機会も大切だと思います。

 どうぞ,子どもたちの健全な育成のために,ご協力よろしくお願いします。

授業力向上のための模擬授業

5月31日(火)

 子どもたちが下校した後,全教員が集まって教材研究会を定期的に実施しています。
本校は,全教員が先生役,子ども役に分かれて模擬授業を行うのが特徴です。
 今日は,3年生の国語の次単元の模擬授業を行い,授業の進め方を検討し合いました。
画像1

放課後まなび教室でおやつ作り

5月31日(火)

 火曜日の放課後まなび教室は,地域女性会の方にお世話になっています。今日は,子どもたちがいそいそと宿題をしています。そして終わると一目散に家庭科室に行きました。
 実は,宿題をすませたあと,みんなでおやつ作りをすることになっていました。地域女性会の方に教えてもらって,あまーいポテト作りをしました。
 できたての熱々のポテトの味は最高でした。
画像1
画像2

今日はパン給食です

5月31日(火)

 火曜日の給食は週1回のパン給食です。
 昔の給食といえば,カットパンばかりで,コッペパンなどは珍しかったです。また,米飯給食は週1回であとはパン給食でしたが,今は,米飯給食が週4回,パン給食は週1回です。そして、パンもカットパンはなくなり,コッペパンが主流です。
 給食のメニューもずいぶん変わりましたね。

 *昨日から,保護者からの要望があり給食を紹介しています。
画像1

1,2年のページ  玉入れ練習

5月31日(火)

 全校練習に引き続いて,1,2年生は,「玉入れ」の練習をしました。ルールをしっかり守って取り組む1,2年生は見ていても気持ちがいいですね。
画像1

運動会全校練習2

5月31日(火)

 最後は,赤白に分かれて応援合戦の練習をして乗りまくりました。そして,全員で運動場の石拾いをしてしめくくりました。
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習1

5月31日(火)

 いよいよ運動会(6/4)がせまってきました。今日は,1校時から全校練習を行いました。
 入場行進→開会式→準備体操(全校ダンス)→退場→応援合戦の流れで練習しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 防犯避難訓練
6/2 運動会全校練習 4校地域生徒指導連絡協議会総会(栗陵中18:00〜)
6/3 再検尿検査 小中連絡会
6/4 運動会  醍醐10校区ゴミ0推進運動
6/6 代休日(土曜運動会)
6/7 育成学級科学センター学習
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp