京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:39
総数:818557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

学級討論会をしよう

画像1
国語の学習では、「学級討論会をしよう」をしました。
話題に対して、肯定と否定に分かれて話し合います。

グループに分かれて子どもたちは準備を進めてきましたが、いざ取り組んでみると
自分の意図を伝えることの難しさに気付いたようでした。

普段の友達との会話では気づきにくいのですが、たくさんの人に自分の考えていることを伝えるためには工夫が必要です。子どもたちは資料を用意したり、例えを入れて話したりとあの手、この手で伝えようとしていました。グループで話し合い、試行錯誤する中で考える力がつきます。そして、そういった中で考えたことは、「生きた知識」であるといえます。この学習で学んだことを国語だけに限らず、さまざまな場面でいかせるようにしたいと考えています。

体のつくりとはたらきを調べよう

画像1画像2
理科の学習では、実感を伴った理解を大切に指導しています。
これまで「ものの燃え方」では実験を通して酸素や二酸化炭素の性質や働きを理解してきました。体のつくりでは実際に体の中を見ることは難しいので、ICT(映像資料)を学習の中で使います。
子どもたちは、コンピュータに映し出される体の世界の不思議に興味をもって取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 4年代休日
6/6 グリーンスクール
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp