だんらんの場を楽しくしよう
家庭科の授業では,バナナとオレンジを使い,包丁とまな板の使い方を知るために調理実習をしました。ひと口サイズに切られた果物を,大切に自分の器に盛り付けました。以前に学習したお茶も今回自分たちで沸かし一緒に飲みました。できることが広がってきましたね。おうちでもぜひやって家族の人たちとたのしいだんらんをしてください。
【5年生】 2011-05-24 18:15 up!
クラブ活動が始まりました
修学旅行が終わった6年生。
ほっと息をつく間もなく、今日からクラブ活動が始まりました。
今日は担当の先生の紹介やクラブ長を決めたり、1年間の活動の計画を立てたりしました。
6年生として活動だけでなく、学年を越えて子どもたち同士が交流できるようしっかりとリードしていってほしいと思います。
【6年生】 2011-05-23 20:43 up!
修学旅行が終わりました
晴天に恵まれ,数多くの体験をした修学旅行が無事終わりました。これで修学旅行のアップは終了いたします。あとは子どもたちから直接聞いてください。一番大切にすべきなのは,ここですから。
【桂東の様子】 2011-05-21 09:48 up!
ひょうたんの生命力にびっくり
先日植えたひょうたんが,青々と大きな葉を広げています。今日は,朝から,井上さんが支柱を立ててくださいました。ひょうたんは,水をやらなくても,地中深く水分をもとめて根をぐんぐんはっていくそうです。このひょうたんの生命力に,子どもたちは,改めてびっくりしていました。
【4年生】 2011-05-20 19:44 up!
5年生と交流学習が終わりました
今週は 5年生3クラスと体育館で交流学習をしました。
自己紹介やお話をしてから 5年生とゲームやバルーンをして遊びました。
最後は「手話」の歌をうたいました。
またいろいろな学年と 楽しく交流学習をしたく思います。
【育成学級】 2011-05-20 19:43 up!
只今,買い物中
「だれに、何を買えばいいかな?」「これ、いくらかな?」
楽しい買い物の時間です。
【桂東の様子】 2011-05-20 15:38 up!
昼食風景
【桂東の様子】 2011-05-20 15:36 up!
金毘羅参り
全員,金毘羅宮までの石段を登り切りました。
きっとお昼がおいしく食べられるでしょう。
【桂東の様子】 2011-05-20 12:14 up!
うどんを作ります。
前掛けをしてうどん作りに挑戦します。うまくできるかな?
【桂東の様子】 2011-05-20 12:11 up!
「クローバーの会」読み聞かせ
桂東小学校では,「0のつく日」に読書ボランティア「クローバーの会」の皆さんによる読み聞かせの取り組みがあります。
今日も中間休みに低学年の子どもを中心に30人以上集まって,熱心に聞き入っていました。読書好きの子どもを増やす貴重な取り組みです。
次回もお楽しみに!
今日は一声かけただけで,こんなにきれいに靴が並びました。後から来た子はきれいに並んだ靴を見て,何も言わないでもきれいに並べていました。次は声かけなしで並べられると素晴らしいですね。
【桂東の様子】 2011-05-20 12:08 up!