![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:89767 |
観察の授業工夫 2年![]() ![]() あいにくの雨,野外では観察ができない状態です。観察は,直接見て触れることで多くの発見があります。 ミニトマトは,鉢に植えているので教室に運んで観察をしました。 ナスは畑に植えています。そこで,担任の先生が写真を撮って教室でテレビに映し出して観察しました。教室にあるテレビはSDカードを直接入れることができるので,すぐに映すことができます。 雨が上がったら,観察し直しておくといいですね。授業でなくても毎日継続的に観察する子になってくれるといいですね。 放課後まなび教室 1年生も![]() 地域の先生に優しく見守られながら宿題をしていました。 放課後まなび教室は,家庭学習の習慣を身に付けるお手伝いをしています。 コンパスで円を書く 3年![]() ![]() コンパスを使って円を書く練習です。半径1センチメートルの円をつないでいって,教科書の見本通りのいもむしの絵を描いていくのです。 小さい円は,とても難しいです。コンパスの針が中心から動いてしまったり,書いている途中で開いてしまったりきれいに正確になかなか書けません。 集中して,絵が完成して,先生に見てもらって,「合格!」 ゴーヤの緑のカーテン![]() ![]() ゴーヤも緑のカーテンにふさわしい植物です。夏休みも学童保育所は活動をしますので,節電効果が期待できます。 ゴーヤの南側の花壇には3年生が育てているヒマワリがしっかりと伸びてきています。6年生のジャガイモの花も咲き始めました。 梅雨の雨は,植物にとって恵みの雨です。 |
|