京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:650055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

わかば祭り情報3

5月28日(土)

 児童館のコーナーでは,エコ花かごつくり,エコパッとゴルフ,そして,牛乳パックで作ったサンバイザー作りを楽しんでいます。

 
画像1
画像2
画像3

わかば祭り情報2

5月28日(土)

 はじまりました!はじまりました!わかば祭りがはじまりました!

 体育館は,子どもたちでいっぱいです。

 受付を通った子どもたちは,お目当てのコーナーに一目散です。
画像1
画像2
画像3

わかば祭り情報1

5月28日(土)

 まもなく「わかば祭り」スタートです。
 「わかば祭り」は醍醐西社会福祉協議会の皆様をはじめ,地域の各諸団体の皆様,小中学校のPTAの皆様,そして,醍醐支所の町美化の皆様等々,多くの方のご尽力で今年も盛大に開催されます。

 10時スタートです。1〜3年生の子どもたちは,もう集まってきています。4〜6年生の子どもたちは,土曜学習会が終われば飛び出してくるでしょう。
画像1
画像2

土曜学習

5月28日(土)

 8時40分から土曜学習をがんばっています。今日は,4年,5年,6年対象です。どのクラスも先生が複数名入って,個別に関わっています。
 
 土曜学習が終われば「わかば祭り」ということで,子どもたちは,早く課題を終えようと一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

土曜学習会に参加しよう!

5月28日(土)
 
 本日,4年,5年,6年生対象の土曜学習会が8時40分〜10時まであります。

 担任の先生だけでなく,複数の先生方と一緒に個別学習や課題学習,習熟度学習をします。だれでも参加できます。是非参加してください。

 そして,終われば楽しい「わかば祭り」が待っていますよ!

台風における非常措置について

5月27日(金)

 台風2号が接近しています。

 本日付で,「台風における非常措置について」のお知らせを配付させていただきました。
 ホームページでも,トップページ右下の「お知らせ」の中で掲載しています。
 確認しておいてください。


画像1

植樹23本していただきました

5月27日(金)

 本校は,「ビオトープ」や「e-naプロジェクト」など環境教育に力を入れていますが,この度,「住まいの数だけ緑を育てよう」(エルハウジングさん主催)という取組があり,教育委員会を通じて本校が応募していたところ,樹木の苗木を校内に植樹していただけることになりました。

 本日,下記の23本の苗木が届き,体育館裏に植樹していただきました。
 ありがとうございます。これから,大事に育てていきたいと思います。

 <植樹していただいた苗木>

 ○ソメイヨシノ2本 ○イロハモミジ1本 ○サザンカ2本 ○ユキヤナギ3本

 ○アジサイ2本 ○ヤマボウシ2本 ○ソヨゴ2本 ○モクレン1本

 ○ジンチョウゲ2本 ○サツキ6本
画像1
画像2

1年のページ  生活科の勉強がんばったよ!

5月27日(金)

 今日は,1年生の教室にお客様(教育委員会の方)が来られ,生活科の授業を参観されました。
 日頃,一生懸命がんばっている様子を観ていただこうと,子どもたちは,はりきって発表していました。
 入学して2か月,1年生の子どもたちは,日に日に成長しています。お客様からもおほめの言葉をいただきました。
画像1

放置自転車&放置買い物カートに困っています

5月27日(金)

 最近,学校周辺に「自転車の放置(乗り捨て)」や「スーパーの買い物カートの持ち出し放置」が続いていて困っています。

 子どもたちは,悪気はなくても,ついさわってしまったり,移動させてしまったりすることもあります。

 放置自転車は,勝手に移動させたりすると,法律に引っかかり,学校で預かったりすることもできません。

 買い物カートについては,100%お隣のアルプラさんの持ち物でありますので,見つけたら返しにいっていますが,時に異様な目で見られたりして・・・!

 みんなで気をつけて,しっかりマナーを守って,より住みよい街づくりをしたいものですね。

 
画像1

6年のページ  運動場での組体操

 昨日,午前中に体育館で練習をしたあと,引き続いて運動場に出て「組体操」を一通り流してみました。
 体育館とは違って,広いので見栄えがするよう,移動が大変です。また,土ぼこりや裸足での痛みもありますが,みんな「我慢しよう!」「痛いと言わんとこ!」などと励まし合って取り組んでいました。
 協力・忍耐力で,あっといわせる演技を完成させたいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 2年内科検診
6/1 防犯避難訓練
6/2 運動会全校練習 4校地域生徒指導連絡協議会総会(栗陵中18:00〜)
6/3 再検尿検査 小中連絡会
6/4 運動会  醍醐10校区ゴミ0推進運動
6/6 代休日(土曜運動会)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp