![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:35 総数:431509 |
町たんけん
5月17日(火)
1,2校時,町たんけんをしにいきました。 地域の方に,田んぼを見せていただき,なんと田植えをしているところを見学させてもらいました。 手押しの田植え機で植えるのを見ました。 また苗が大きくなったら見に行きましょうね。 ![]() ![]() 演劇鑑賞
5月13日(金)
1,2校時に演劇鑑賞をしました。 笑う猫という劇団の方が,「スクラップ」というミュージカルをしてくれました。 がらくたがどんどん楽器になっていくのを見て,すごいなあという声が聞こえました。 最後は,みんなでリズムを刻んで楽しみました。 ![]() ![]() 理科学習 ものの燃え方3![]() ![]() ![]() 酸素50%,二酸化炭素50%の瓶の中でものを燃やすとどうなるか予想しました。 ア 二酸化炭素が多いのですぐに消える。 イ 酸素が多いのでよく燃える。 ウ 空気中と同じような燃え方をする。 みさきの家まであと1週間!!![]() しおりもできて,日々,みさきの家に向けて,歌の練習などをがんばっています。 めあてである「5分前行動」に,今も取り組んでいます。 どうか,晴れますように。 演劇鑑賞![]() ![]() 理科学習 ものの燃え方2![]() ![]() 蝋や油は常温では燃えません・・・熱 アルコールを燃やして濡れ雑巾で覆うと消えます・・・酸素 燃える物(燃料)も必要です。 空気を遮断して割り箸を燃やすと煙に火がつき木炭ができました。 ガスバーナーの空気調節で炎の様子が変わりました。 1年生を迎える会![]() ![]() 6年生と手をつないで入場し,みんなの前で6年生に名前を呼ばれて大きな声で返事をしました。 全校ゲームや歌の後,1年生からお礼の言葉と元気な歌を聞きました。 1年生を迎える会
5月12日(木)3校時
1年生を迎える会がありました。 2年生は,1年生の時に育てた朝顔の種をプレゼントしました。 そのあとは,貨物列車やドレミの歌を歌い,楽しみました。 ![]() ![]() 社会見学に行ってきました!!![]() ![]() ![]() とは言っても,雨は降り,かさをさしながら30分歩くのは少し疲れたようです。 そして,東部クリーンセンターでは,学習したことを実際に目にして「すごい!」と目を輝かせていました。 また,水環境保全センターでは,汚れた水がどのようにしてきれいになるのかを順番に見て回り,本当にきれいになっていく水を見て感心していました。 みさきの家は,からっと晴れてほしいですね。 こらしょ集会
月初めに,「こらしょ集会」という学年集会をしています。
学年で集まって,各クラスのこらしょ委員が進めました。 今月の目標を知り,学年みんなで歌を歌ったり,ゲームをしたりしました。 5月も 「こらしょ!」 と2年生のみんなでがんばれる集会になりました。 ![]() |
|