![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:418757 |
光に透かして見てみよう
図工の学習でいろいろな素材の紙を使って、連続模様を作り、それを重ねて一つの作品を作りました。紙の素材を生かして、重ね方を工夫したり、いろいろな模様を組み合わせてみたりと、子どもたち一人ひとりが違ったユーモアのある作品が出来上がりました。
窓のそばに行って光に透かしてみると、白の濃淡だけではありますがとてもきれいに映っていました。 光と遊ぶのって楽しいですね☆ ![]() ![]() 本の読み聞かせ![]() ![]() 本の読み聞かせがありました。 お話のかいのかたに 本を読んでいただくと、 お話がとてもおもしろく感じられます。 また,来月が楽しみです。 アスレチックタイム 金曜日
金曜日のあそびは「ドン ジャンケン」です。
![]() 眼科検診
1年生にとっては初めての眼科検診。ちょぴり緊張しました。
![]() とにかく遊びます
今日も蒸し暑くうっとしい天気が続きます。しかし,御室小の子はガンガン遊びます。
![]() ![]() 初めての調理実習!![]() ![]() ![]() にんじん・ブロッコリー・キャベツを時間をはかりながらゆでました。 野菜を切るのは「ねこの手」で!ドレッシングの味見は,「シェフ?」に なったつもりで。 野菜は少し,硬かったり,ゆで過ぎたり,ドレッシングもすっぱかったり, 量が少なかったりした班もありましたが,おおむねGOOD!のできばえでした。 土曜日から始まる山の家での野外炊事にきっと役立つと思います。 次は,おいしい「豚汁」作ろうね! 1年生をむかえる会とたてわり班のけっせいしき![]() ![]() ![]() 1年生のときに作ったプレゼントを持って 代表の子が渡しに行きました。 もらった1年生はとても嬉しそうでした。 昨年作った1年生へのプレゼントのかばん、 中に入っている種のお手紙やペンダント。 1年生は中を空けて喜んでくれたかな。 力作だったので、大丈夫でしょう。 たてわり班もけっせいして、 自己紹介をしました。 そして、一緒に学校を回ってクイズを解きました。 楽しい会やけっせいしきになりました。 1年生を迎える会&たてわり結成式 前半
本日,1・2校時に児童会で1年生を迎える会を行いました。1年生は6年生と手をつないで入場しました。お迎えのあいさつと2年生よりプレゼントを受け取りました。
![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会&たてわり結成式 後半
それぞれのたてわりグループで自己紹介をしました。その後,集会委員会によるみんな遊びがはじまりました。グループみんなで楽しみました。そして,校内クイズラリーで6年生のリーダーを中心にクイズを解いて周りました。
![]() ![]() ![]() 春の遠足でお弁当を食べてから![]() ![]() ![]() なかよしグループで広場で遊んだり、回ったりしました。 そして、荷物をまとめると温室に行きました。 クラスで回りました。 温室は外よりも少し温かく湿っぽくて、 ただ魅力的な植物がたくさんありました。 なかなか見ごたえがあって子どもたちは気に入っていました。 ゆっくり見たいなあという声もありました。 最後にラフレシアという世界最大の花を見ました。 バスに乗る前に1周したら、今。国語で学習している たんぽぽも見つけました。 教室に帰ってからは、子どもたちは 1年生とのなかよしグループが 上手にできたことを喜んだり、 植物を見られて嬉しい気持ちを話したりしました。 |
|