京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up42
昨日:63
総数:688640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

遠足の予定

20日(金)遠足の予定です。

・ひまわり…妙法山
・1年…宝ヶ池・子どもの楽園
・2年…植物園
・3年…大文字山
・6年…奈良・明日香方面
準備をよろしくお願いします。どの学年も雨天延期(27日)です。
 

4月 参観日の感想(抜粋)

 遅くなりましたが、4月の参観日の感想(抜粋)を配布しました。右側「配布文書→学校評価」でご覧ください。

みさきの家 無事終了しました

「安全に・楽しく・思い切り活動する」ことを目標に3日間、活動してきました。体調を崩したり、軽いけがをしてしまった子どもはいましたが、計画していた内容をやり通すことができました。
 子どもたちは、この3日間の活動を通して、火の神より
・みんなと力を合わせて活動する「協力の火」
・命を大切にする「愛の火」
・役割を果たす「責任の火」
・友達を大切にする「友情の火」
を授かりました。いつまでもこの3日間のことを大切にして、「心の火」を燃やし続けてほしいと思います。 
 なお、みさきの家のコンピュータが故障したため、写真を載せたホームページの更新ができなくなりました。楽しみに待っておられた方々にご迷惑をおかけしまた。お詫びいたします。帰校後、活動の様子の写真を掲載しましたのでご覧ください。

4年 みさきの家 明日出発

 準備をしてきました「みさきの家」。いよいよ明日(14日)出発です。7時45分学校集合です。元気な顔を待っています。
 なお、活動の様子は、ホームページでお知らせする「予定」です。ご覧ください。

紙飛行機5月号配布しました

 紙飛行機5月号を配布しました。内容は、
・楽しい算数
・大文字駅伝の練習始まる
・憲法月間
・教職員の休憩について
です。右側、配布文書→こちら校長室でご覧ください。

家庭訪問始まる

 2日(月)〜11日(水)家庭訪問です。お世話になります。よろしくお願いします。
 なお、学年によっては児童数の違いもあり、11日を待たず早く終わる学年もあります。その学年は、普段の授業を行います。お知りおきください。

中庭での遊び

画像1
 休み時間になると子どもたちが元気に運動場や中庭に飛び出してきます。昼間はやっとぽかぽか天気。うんていや池の周りに子どもたちが集まって、思い思いに時間を過ごしています。
画像2

参観・懇談ありがとうございました

 本年度初めての参観・懇談が終わりました子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか?目の前の子どもたちのために保護者と教職員が力を合わせていきたいと思います。
 教室前に「アンケート」を置かせていただいていました。お気づきのことをお知らせください。今後の授業に生かしてまいります。
画像1
画像2
画像3

食育コーナー「砂糖」

 砂糖のマジックを紹介しています。肉を柔らかくする・果物の汁をゼリーにする・カビから防ぐ・温度で形が変わる・泡をたてる…など。砂糖には、グラニュー糖、三温糖、上白糖、中ザラ糖があります。
 職員室前の廊下に「食育コーナー」があります。ご来校の際にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室始まる

画像1
 4月20日(水)から、放課後まなび教室が始まりました。この教室は、放課後の子どもたちの安全・安心の場、学習の場の保障のためのものです。子どもと保護者がよく相談をして、学習内容や学習時間帯を決め、自主的な学習態度が育てばいいなと思います。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 幼保小連絡会
6/4 PTAドッジボール大会
6/5 日曜参観
6/6 代休日
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp