山の家だより62 「ありがとう」
 天気が悪く,玄関までバスが来てくれました。大きな荷物を持ってのバスの乗り方も,うまくなりました。
 「山の家」の先生,ありがとう。さようなら。
 バスの窓から見える花背の景色を,しっかり心に残しておきましょう。
 
【校長室から】 2011-05-27 22:14 up!
 
山の家だより61 「退所式」
 これが本当に最後の活動,退所式です。校歌を歌い,思い出を終わりの言葉に込め,しっかりお礼を言って終わりました。
 誰も病気も怪我もせず,しっかり五日間の活動を終えることができました。様々な経験を生かして,これからさらに飛躍していってくれることでしょう。
 
【校長室から】 2011-05-27 22:05 up!
 
山の家だより60 「最後の昼食」
 「山の家」での最後の食事は,豚丼・カレーライス・きつねうどんとかやくごはんセットから好きなものを選んで食べました。どのような思いで,食事をしたのでしょう。
 
【校長室から】 2011-05-27 21:51 up!
 
山の家だより59 「山の家の思い出づくり(2)」
 色をつけ終わり,いよいよ焼く番です。自分の作品がどんなふうに焼けるのか心配で,友達の作品が電気窯から出てくるのを見つめています。でも,焼けて出てきても,真赤。どんなになっているのか分からないのです。
 そのうち冷めて,だんだん色が出て,みんなの顔はホッと。そして,記念写真にハイポーズ!
 
【校長室から】 2011-05-27 21:41 up!
 
山の家だより58 「山の家の思い出づくり(1)」
 五日間の活動の思い出に,七宝焼きをしました。初めてやることなので,疲れているのですが指導の先生の話に聞き入っていました。
 いよいよ,制作開始。さらに集中しています。黙って息をこらし,銅板に少しずつ色を置いて思い出を形に表していきました。
 
【校長室から】 2011-05-27 21:31 up!
 
アサガオの芽がでました!
 毎日水やりを欠かさずしたので、さっそく、たくさんのアサガオの芽が出ました。1年生は、毎朝遊びに行く前に、ペットボトルじょうろで水をやりながら、大きくなっていくのを楽しみにしています。
 今日は、生活科の時間に、ふたばを観察して絵を描きました。
 
【1年担任から】 2011-05-27 21:19 up!
 
山の家だより57 「花背の自然(4)」
 宿泊棟の前の丘に,ピンクの花がたくさん咲いています。ハルジョオンです。
 植物の名前は,それぞれつけられたわけがあります。調べてみると楽しいですよ。
 
【校長室から】 2011-05-27 09:08 up!
 
山の家だより56 「花背の自然(3)」
 これは,タニウツギです。ピンクのかわいい花が咲いています。
 
【校長室から】 2011-05-27 09:03 up!
 
山の家だより55 「花背の自然(2)」
 これは,ムラサキサギゴケです。炊事場へ行く道のそばに生えていました。
 
【校長室から】 2011-05-27 09:00 up!
 
山の家だより54「花背の自然(1)」
 山の家の自然を,少し紹介します。
 これは,部屋から見えるフジです。木に絡みつき,大きな木のようになっています。
 
【校長室から】 2011-05-27 08:58 up!