![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:19 総数:457627 |
モンシロチョウの成虫
観察を続けていたモンシロチョウが羽化しました。さなぎから出てくるモンシロチョウに子どもたちは嬉しい歓声をあげました。虫かごの中には8匹もいます。観察カードを書いたら、逃がしてあげます。
![]() ![]() 4年理科の学習から 気温の測定
1日の気温の変化を調べています。
また,雨の日と晴れの日の気温を比較します。 班ごとに朝10時から3時まで気温を測定します。 グラフを書いて変化や違いを調べていきます。 ![]() ![]() 学校の掲示板から
丁寧ですし,発想豊かです。
![]() ![]() ![]() 朝の会 〜1年生〜![]() ![]() 毎朝,聞いていると, 〜校歌も覚えてきましたね。しっかり歌えます。〜 今日は授業参観です
5校時の学習を参観してください。
![]() 外国語活動の授業から
たくさんの参観者の中での外国語活動の授業でした。
ALTと担任のとやり取りが 実に息が合っていて コンビネーションのよさに思わず感心しました。 子どもの外国語活動への関心は高いです。 自分で,どんなことを言っているのだろうと 考える子が増えてきました。 ![]() ![]() クワの実 熟してきました。
「クワの実」 〜昔の朱二校の思い出として〜
100周年記念誌にも 学校のクワの実を口いっぱいに ほおばった思い出が記されています。 ![]() ![]() 朝の始業前
1時間目の授業が始まる前には全校で朝学習を行っています。
朝学習が終わると,1・2年の教室では明るく元気な歌声が聞こえてきます。 〜1年生い組では校歌を,2年生い組では「歌はともだち」から〜 ![]() 段ボールの中のウサギ
段ボールの中のウサギ
子どもたちの人気者です。 このウサギたち 修学旅行のときに淡路島牧場から譲り受けたもので, みんなに大切に育てられているウサギたちです。 小さかったウサギも少し大きくなりました?! この二日間,雨で気温が低かったので この段ボールの中で過ごさせました。 飼育委員会の子どもたちは 世話をするのがとても楽しみだといっています。 元気に育ってほしいです。 ![]() ![]() 京都御苑へ「春みつけ」に出かけました
今日,京都御苑へ春みつけに出かけました。
たんぽぽやしろつめぐさ・よもぎ・松ぼっくりなど知っている草花を見つけては,うれそうに「この花の名前を知ってるよ」と教え合っていました。そして,摘んだしろつめぐさで花のかんむりを作ったり,松葉で友達と引き比べをしたりして楽しく草花遊びをしました。その後,みんなでおいしくお弁当を食べ,元気いっぱい走りまわってあそびました。 少し暑い日になりましたが,みんなで仲良く楽しく活動でき,いい思い出づくりができました。 ![]() ![]() ![]() |
|