京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:59
総数:595712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

台風等に対する非常措置についてのお知らせ

 台風2号が発生し,30日(月)には近畿地方に接近しそうです。今後の台風の動きについては,天気予報等で十分にご確認をお願い致します。下記に,台風等に対する非常措置についてお知らせいたします。
 
                記 
 台風により京都府南部地方に午前7時現在「暴風警報」が発令されている場合には,臨時休業といたします。なお,「暴風警報」が解除になった場合は,以下のような措置をとりますので,テレビ・ラジオ等の報道に注意してください。

         [台風に対する非常措置1(通常の場合)]

1.午前7時までに解除になった場合・・・平常授業
2.午前9時までに解除になった場合・・・3校時から始業
                (お弁当がいります)
3.午前11時までに解除になった場合・・・5校時から始業
                (昼食は食べてくる)
4.午前11時現在、警報発令中の場合・・・臨時休業

       [台風に対する非常措置2(学校が休みの場合)]
1.午前7時までに解除になった場合・・・平常通り
2.午前9時までに解除になった場合・・・10時30分より活動可能
3.午前10時までに解除になった場合・・・午後1時より活動可能
4.午前10時現在、警報発令中の場合・・・すべての活動を中止します
 *「学校が休みの場合」とは,日曜日・休業土曜日・祝日・長期休業中
(夏休み等)など,通常の教育活動(授業等)が行われない場合です。
ただし,行事などは,「通常の場合」となります。
 *非常措置をとった場合は,「学校ホームページ」にも掲載します。
 *この「台風対する非常措置」は,どの場合にも基本となる措置です。

 

水泳部 春季記録会の結果

画像1
画像2
画像3
 5月15日の日曜日に,洛星学園の温水プールで「水泳競技の部」の春季記録会が行われました。本校からは3年男子の3名が出場しました。水泳は,他の競技と比べると遅く始まり,早く終わるという印象ですが,屋外で出来る限られた期間に集中して取り組んでいます。
 「春季大会」は,6月19日(日)加茂川中学校で,「夏季大会」は7月17日(日)に同じ加茂川中学校で行われます。府下大会進出に向けて,更に自己の持ちタイムの更新を目指してください。

 ・男子50m自由形  S・Y君:39秒04,T・D君:35秒62
              I・K君:29秒65 第11位

 ・男子100m自由形  I・K君:1分08秒24  

 ※3人とも自己ベストを更新しました。おめでとう!!   

第25回体育大会 結果発表!

画像1
画像2
画像3
<学年別学級対抗リレー>
・1年生:優勝 4・7組
・2年生:優勝 3・7組
・3年生:優勝 2組

<大縄跳び>
☆全校
・1位:3年5組 214回
・2位:3年6組 184回
・3位:3年4組 180回
☆学年
・1年生:優勝 3組  89回
・2年生:優勝 4組 100回
・3年生:優勝 5組 214回
☆7組 45回

<総合>
・1年生:優勝 4・7組,準優勝 2組・3組(同点)
・2年生:優勝 1組  ,準優勝 4組
・3年生:優勝 5組  ,準優勝 6・7組

 ※入賞できなかったクラスもありますが,君たち全員の頑張りは『花マル』
  でした!!
 ※感動をありがとう!!

熱く燃えた体育大会(3)

画像1
画像2
画像3
 各学年の団体競技にも力が入りました。1年生「何人何脚」2年生「綱とり」3年生「綱引き」,一生懸命さとフェアなプレーが続き,見ているほうもすがすがしい気持ちになれました。「部活対抗リレー」では,毎年趣向を凝らした中身で,観客の保護者の方々を魅了していました。また,「学年別学級対抗リレー」では,自分たちのクラスを一生懸命応援している姿に,更なるクラスの団結を感じました。熱く燃えた1日でした!!

熱く燃えた体育大会(2)

画像1
画像2
画像3
 最初の競技は,クラス全員で跳ぶ「大縄跳び」です。どのクラスも掛け声を合わせ,気持ちを1つにして跳んでいました。今までのクラスの最高記録を更新したところも多くありました。本番に強い君たちを証明していました。ミスをお互いにカバーし合っている様子も随所で見られ,来校された保護者・地域の方々に感動を与えてくれました。

熱く燃えた体育大会(1)

画像1
画像2
画像3
 京都市内で一番早く行われた本校の「第25回体育大会」。快晴の下,気温以上に君たちは熱く燃えました。一生懸命さがかっこよかったです。また,友人との絆も更に深まりました。3年生にとっては最後の体育大会でしたが,一生の思い出に残る素晴らしいものになったと思います。春日丘中学校の歴史に,輝かしい1ページを残してくれました。

本日の体育大会 予定通り行います!!

画像1画像2
 5月20日(金),「第25回体育大会」 予定通り行います。

 ・係り生徒登校 7時50分
 ・一般生徒登校 8時35分 教室集合
 ・開会式    9時〜
 ・競技開始   9時30分〜
 ・午後の部開始 12時30分
 ・閉会式    14時10分〜
  (※進行状況により、多少時間が前後するかもしれません。ご了承ください。)

 ☆暑くなることが予測されます。熱中症等に十分に気をつけてください。
  水分補給は各自でこまめにとってください。
 ☆保護者・地域の方々のご来校お持ちしております。

いよいよ明日 第25回体育大会

画像1画像2画像3
 京都市内の中学校の中で、トップを切って行われる「平成23年度 春日丘中学校 体育大会」。前日の今日19日(木),午後から係り生徒が残って炎天下の下,明日の準備を行いました。みんなテキパキと動き,予想よりも早く完了しました。明日は今日よりも暑くなるかもしれません。熱中症に注意しながらも,心は熱く燃えましょう!
 また,今日の昼休みには3年生が大縄跳びの練習をしました。1・2年生もグランドに出て,見本となる3年生の息の合った姿を見ていました。クラスの団結のみならず,縦のつながりも深まりました。
 さあ,みんなで明日の体育大会を,大いに盛り上げていきましょう!!

平成23年度 第25回体育大会 プログラム

画像1
    ごあいさつ

 薫風さわやかな季節になりました。保護者の皆様方,ならびに地域の方々には,平素より本校教育に,多大なるご理解,ご支援をいただき誠にありがとうございます。
さて,平成23年度の春日丘中学校の『体育大会』を5月20日(金)に開催する運びとなりました。体力・気力の充実,心身の健全な発達,競技での頑張りや応援を通じての連帯感等を目標にして,開催いたします。
 本番に向けて,準備・役割分担から,競技の練習や工夫,学級の協力・団結に至るまで,生徒たちは,頑張ってきました。春日丘中学校のキャッチフレーズである「安心」「チャレンジ」「感動」を表現してくれることと思います。
 つきましては,生徒たちが精一杯頑張る姿,協力をする姿をご覧いただき,ご声援をいただければたいへんうれしく思います。
どうぞ,よろしくお願いいたします。         

                  平成23年5月20日
                  京都市立春日丘中学校
                  校 長  加藤 正人


            <プログラム>
 5月20日(金)  午前9時〜午後2時00分  (雨天:25日(水))
 ◆ 開会式  9:00〜9:20
     ○ 学校長挨拶   ○ 生徒代表挨拶   ○ PTA会長挨拶
     ○ 選手宣誓    ○ 競技場の諸注意  ○ 準備運動

 ◆競技プログラム
  9:30開始
1.大縄跳び(パート1)   全校競技      
2.100m走(女子)        3年 
3.100m走(女子)        2年 
4.100m走(女子)        1年  
5.障害物走(男子)     1・2・3年   
6.障害物走(女子)     1・2・3年   
7.100m走(男子)        1年
8.100m走(男子)        2年
9.100m走(男子)        3年
10.200m走(女子)    1・2・3年   
11.200m走(男子)    1・2・3年   
12.綱取り          2年生学年競技 
  昼  食(11:45〜12:15)   
  12:30開始                    
13.部活対抗リレー      各部員     
14.何人何脚リレー      1年生学年競技  
15.綱引き          3年生学年競技  
16.学級対抗リレー      学級対抗競技  
17.大縄跳び(パート2)   全校競技  

 ◆ 閉会式  14:10〜14:30
     ○ 成績発表・表彰   ○ 学校長講評   ○ 生徒代表挨拶

 ※プログラムの時間は,進行状況によって,多少の変動がある場合も予想されますので,あらかじめご了承いただき,早めにお越しください。なお,駐車スペースがございませんので,お車でのご来校はご遠慮ください。
  なお、保護者の皆様につきましては、保護者席においてご観戦・応援いただきますように、ご理解の上、ご協力お願いします。








体育大会 全体 予行練習(2)

画像1
画像2
画像3
 予行練習といいながらも,3年生の学年競技である「綱引き」は,本番さながらの盛り上がりでした。また,「学年別学級対抗リレー」も,本番さながらの真剣なリレーでした。今回の勝敗を受けて,また各クラス新たな作戦を考えると思います。それがまた,クラスの団結力を高める必要条件になります。君たち一人ひとりにとって,一生の思い出に残る体育大会になりそうですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/1 避難訓練
6/3 5・6限 生徒総会
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp