京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up148
昨日:114
総数:581357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

感嘆符 台風2号接近にも負けず・・・・

5月27日(金),朝から曇り空で今にも雨が降り出しそうなお天気でした。さらに,台風2号が,日本列島に接近しているということでした。
 しかし,何とか6校時終了までは,雨は降らないですみ,運動会の練習を行うことができました。
 この日は,3・4年生のきょうだい学年競技「THE☆大玉ころがし」の練習がありました。競技をもちろん楽しむのですが,それまでの学習を大事にしています。整列の仕方,ルールを守ることの大切さを子どもが体で覚えていきます。
 さあ!運動会本番,どの色が勝つのでしょうか・・・・
画像1
画像2

緊急 5月30日(月)の献立が変更になります

台風接近に伴い暴風警報が発令された場合,学校給食につきまして給食時間を早めたり,やむを得ず給食を中止して児童を下校させる等の緊急の対応が必要であります。通常の献立を用意し,休校となった場合,大量の食材をゴミとして廃棄せねばならず,誠にもったいなく,教育上の観点からも好ましくありません。したがって,給食時間を早めるなどの場合に柔軟に対応するため,学校に常備している物資を使用した台風用献立に変更して給食を実施します。
 つきましては,今回の台風が接近すると見込まれる5月30日(月)の献立内容を下記のとおり変更いたしますので,御理解・御協力の程,お願いいたします。

画像1

世界の料理をしろう〜韓国ver〜

今日はこども達に人気のメニュー”ビビンバ”でした★
給食では世界の料理を知る目的で、さまざまな国の料理が登場します(^^)
「いただきます」ではビビンバの名前の意味についてクイズをつくりました♪

また、わかめスープにも隠れた韓国の食品が入っています!
それは「トック」といい、米(うるち米またはもち米)で作った朝鮮半島のお餅です★
今日はわかめスープにはいっていましたが、棒状のトックをコチュジャンなどを使って甘辛く炒めたものはトッポッキとよばれ、屋台のメニューとしておなじみですね♪
画像1
画像2
画像3

からふる給食カレンダー

京都市では日めくりの給食カレンダーを栄養教諭が協力し合い作成しています。西京極小学校では調理員の方々が丁寧に色を塗り、展示食とともに掲示しています★各教室にも日めくりカレンダーを配布し、食事の挨拶の前に読み合わせをするなどし、子どもたちは献立や食材についての知識を深めています(^^)

また、今日は「にんじんの栄養」に関するクイズでした★にんじんはカロテンが多く、皮膚を健康にしたり、目をよくするパワーがあります。さらに油と仲良しなので、油いためにするとより効果的に吸収されますね♪
画像1
画像2
画像3

はいチーズ(^^)♪

今日の献立にはチーズがついていました★
チーズは動物の形をしているものや花の名前がかいてあるなど、ひとりひとり違うチーズがいきわたるので子ども達にとってはそれが楽しみのようです(^^)
ちなみに私のチーズは”石川県の花*クロユリ”の絵でした。

また、乳製品のカルシウムは、ほかの食品に比べて体への吸収率がよく、とりやすいのが特徴です。学校給食では1日の50%のカルシウム(350mg)が摂取できるように栄養管理をしていますので、ぜひご家庭で残りの50%を意識してみてください。



画像1
画像2
画像3

盛り上がる運動会ムード

画像1画像2
 6月4日(土曜日)の運動会に向けてそれぞれの学年の演技・競技,きょうだい学年競技の練習,運動会に向けた係活動などが着々と進んでいます。
 月曜日から準備運動の練習がスタートしました。体育館に集まって係の人のリードで,嵐の「ビリーブ」にあわせて元気よく体を動かしていきます。教室のテレビでもビデオを視聴でき,休み時間などに放映し練習をするクラスもあります。
 また,火曜日からは各色全員での応援の練習も始まり,体育館で一・一・三拍子や,三・三・七拍子など,応援団のリードで声を合わせて練習しました。

 それぞれの色が競技に,演技に,応援に,力を合わせて取り組んでいきます。
 運動会当日は皆さんの大きな声援をよろしくお願いします。

感嘆符 沖縄民謡「あしびなー」4年生

画像1画像2
「あしびなー」とは,沖縄の言葉で,遊び場・地域の行事などを行う広場という意味だそうです。パーラングーという太鼓を打ち鳴らし,みんなで集まって楽しんで踊る沖縄風の踊りです。
 今回,パーラングーの代わりにペットボトルを棒で打ち鳴らします。
 こちらは,歩く方向やむきを確かめながら踊っている様子でした。
 運動会という行事を通しておおきな力をつけていくことでしょう。成長の過程をご家庭でもみてあげられて,声をかけていただけるとたいへんありがたいです。

感嘆符 雨が上がると,すぐに・・・

画像1
 5月23日(月)は,肌寒く一日中雨でした。運動会がせまってきましたので,運動場で練習できないのはたいへん困ります。
 今朝,雨が上がるのを待ってさっそく2年生が,練習をしました。おかげさまで,昨年度末に改修工事をすませていますので,運動場の乾きは,早いです。
子どもたちは,「キラキラスマイル」の動きを覚え,楽しむ余裕を見せていましたよ。
画像2

春の雨のような・・・・

今日の献立には”はるさめスープ”がありました。
はるさめはデンプンの老化を利用した食品で、透き通った美しい光沢をもち、べたつかず歯切れのよいものがおいしいですよね(^^)
しかし、給食のような大量調理では”べった”っとならないようにすることは難しいのです。
そこで、調理員の方々はあらかじめさっとはるさめをゆでておき、野菜など煮て、最後に加えるように工夫しています。
子ども達が食べるころに、すこしでもおいしい状態で届くよう日々奮闘しています♪
画像1
画像2
画像3

さわやかな牛乳屋さん♪

今日は西京極小学校に牛乳を配達にきてくれているお兄さんを紹介します♪
名前は大橋歩(おおはしあゆむ)さんです★
大橋さんは京都市内の15の小中学校に牛乳を配達しており、いつも優しく!!なおかつさわやかに!!子どもたちの牛乳の返却の様子など見守っくれています(^^)
大橋さんは「牛乳を飲み、子どもたちが元気にすごしてくれると嬉しいです」とコメントしてくださいました。
そんな大橋さんの仕事の様子を「いただきます」でこども達に伝えました。
給食後に大橋さんに声をかけている子ども達がいて嬉しく思いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 ゴミ0の取り組み
6/4 運動会
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp