京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:30
総数:413726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

道徳 あいさつについて考えました!

画像1画像2
道徳の学習であいさつについて考えました。「いったいどんなあいさつをすると,自分も相手も気持ちいいのだろうか。」と考え,実際に友達と挨拶をしたり,みんなで話し合ったりしました。
今の2年生では,「人より先に,にっこりと」ということを,あいさつの目標としています。

奈良社会見学2

5月13日に奈良方面へ社会見学に行きました。平城駅から平城京跡まで歩き,見学をしました,その後,前方後円墳を見ながら散策し,奈良公園をグループで回りました。最後に東大寺に行き,とっても大きな大仏を見学しました。世界最大の木造建築物である大仏殿も見学しました。
画像1画像2画像3

奈良社会見学1

5月13日に奈良方面へ社会見学に行きました。平城駅から平城京跡まで歩き,見学をしました,その後,前方後円墳を見ながら散策し,奈良公園をグループで回りました。最後に東大寺に行き,とっても大きな大仏を見学しました。世界最大の木造建築物である大仏殿も見学しました。
画像1画像2画像3

伏見甘長とうがらしを育てよう

6年生が,京都青果合同株式会社と大原種苗株式会社の御協力で,伏見甘長とうがらしを育てることになりました。今回5月12日は,土作りと苗植えなどをしました。ていねいに教えていただきました。
画像1画像2画像3

第一回ありんこクラブ

画像1画像2画像3
5月14日に第一回ありんこクラブがおこなわれました。

前期は,二年生だけの参加です。

昨年度も参加していた児童が多いので,学生さんとのコミュニケーションも始めからばっちりとれていました。

この日は,いいお天気で,上鳥羽にあるひうちがた公園まで行ってきました。

農業体験!その2

画像1画像2画像3
ゲストティーチャーに来ていただき
農業体験を行いました。

土をよく混ぜ
一人一株ずつ「伏見甘長トウガラシ」の苗を植えました。

農業体験!その1

画像1画像2画像3
ゲストティーチャーに来ていただき、
農業体験を行いました。

くすのきサロンにて、「野菜」について学習しました。

調理実習

画像1画像2
6年生になって初めての調理実習は、ご飯とみそしるを作りました。
ご飯は、透明ななべでたき上がり方の様子をみながら作りました。
みそしるも、にぼしでだしをとり、とてもおいしい味になりました。
おうちでもぜひ実践してほしいと思っています。

6年 理科「ものの燃えかた」

画像1画像2画像3
空気中に含まれる

ちっ素・二酸化炭素・酸素のどれが

ものを燃やす働きのある気体か実験しました。


3年 リレー

画像1画像2画像3
 体育の学習でリレーをしました。各チームごとに,バトンの渡し方を工夫したり,走る順番を変えたりして,作戦を立てながら学習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 内科検診(36年) フリースロー大会(高学年)
5/31 本の会 心臓二次検診(1年)
6/1 委員会 6年自然教室説明会 児童集会 2年校外学習予備日
6/2 拡大代表委員会
6/3 掃除終了後下校
6/4 ありんこクラブ
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp