京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:35
総数:273510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

「みさきの家」2日目  所内探検ラリー

画像1画像2画像3
 良いお天気のなか,「みさきの家」の施設内で所内探検ラリーを行いました。
班で協力して,クイズや問題を解きながら,楽しく活動できました。

「ゆで卵」を作りました!!

画像1画像2画像3
5月25日(水),家庭科の調理実習で「ゆで卵」を作りました。
3分,5分,10分,15分と,ゆでる時間を変えて作ったゆで卵。
「3分はまだまだ半熟やった〜!!」
「家の卵は半熟ばっかやけど,固いほうが美味しいかも」
「こんな美味しいゆで卵初めてや〜」など,様々な感想の中,みんなで楽しく食べ比べをしました。
お茶,マーマレード,ゆで卵…子どもたちのレシピがどんどん増えていきます。
お家でも実践できるといいですね。


「みさきの家」2日目  朝の集い

 朝から天気も良く,57名全員元気です!
 7:00からプレイホールで「朝の集い」を行いました。
 一緒に宿泊している学校同士で学校紹介をしたり,所員の方から「みさきの家」周辺の自然や歴史などについてお聞きしたりしました。
 
画像1画像2

「みさきの家」1日目 キャンプファイヤー

画像1画像2
「キャンプ」といえば,「キャンプ・ファイヤー」
 火の神から,神聖な火をいただき点火。
 そのあとは,歌やゲーム,先生からの出し物?(みさきから帰ってきたら,どんな内容だったか是非,子どもたちから聞いてください!)で大いに盛り上がりました。

「みさきの家」1日目  夕食

画像1画像2
 お風呂に入り,静かな夕食のひと時。
 さあこれから,いよいよキャンプ・ファイヤーです! みんなで大いに盛り上がろう!!

「みさきの家」1日目 磯観察

 午後から,大野浜に磯観察に出かけました。天気も良く,思ったよりも潮が引き,とても楽しい活動ができました。また,マリンランドの学芸員さんが現地にまで来て下さり,磯の生き物について詳しく教えて下さいました。
画像1画像2画像3

「みさきの家」1日目 プレイホールで入所式!

画像1画像2画像3
 昼食の後,プレイホールに入り,入所式を行いました。自分たちで作った旗を掲げたり,所員の方から寝具の使い方を教えてもらったりしました。

無事「みさきの家」につきました!

 5月24日(火)4年生57名全員が「みさきの家」(三重県志摩市大王町)へ出発しました。12時過ぎ,無事,現地に到着しました。天候にも恵まれ,海を見ながらおいしくお弁当をいただきました。
画像1画像2

今年はじめてのお話会です。

画像1画像2
昨年もお世話になった「のはらクラブ」さんに,2年生になった今年もお話会をしていただきました。今日は『こんにちワニ』や『にじいろのはな』などたくさんの本を読み聞かせしていただきました。

戦争体験講話を聞きました!

画像1画像2画像3
 5月20日,12名の地域の方々に来ていただいて,戦争体験のお話をしていただきました。地域の4〜5人のグループに別れて,お話を聞き,質問もたくさんして,終始真剣なまなざしでノートにメモを取っていました。
 今,6年生は総合の学習で戦争について調べています。同じ境谷地域に住む方々のお話を聞くことで,戦時中の生活の様子などについてより鮮明に理解することができました。お忙しい中,来ていただいた地域の皆様,ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp