京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:117
総数:922578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年 理科 楽しい実験♪

 今日の理科は,空気の中のものを燃やすはたらきのある気体を調べるために,水上置換を行い,窒素・酸素・二酸化炭素の燃え方を観察しました。ボンベから集気ビンの中に気体を集めるのがなかなか難しく,手間取っていましたが,燃え方の違いを見ると,「おー!!」と盛り上がっていました。その後教師実験で,二酸化マンガンと過酸化水素水を使った実験を見せました。合わさるとブクブクと泡を出す様子を見て,「理科って感じ〜!」と感動している顔がとても輝いていました。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシ第2弾

画像1
画像2
 種があまったので、ツルレイシをさらに植えました。10個近くあまっていたので、先生は昼休みに植えようと思いました。でも・・・1人で10個は無理でした。でも、お手伝いしてくれたので、時間内にできました。

校長先生と交流

画像1
画像2
 みさきの家にむけて、校長先生が給食を教室に食べにきてくれました。
 校長先生と話したことがある子どもたちが少なく、子どもたちは校長先生とたくさん話せてとても喜んでいました。

給食室見学

画像1画像2画像3
1年生が給食室の見学をしました。
調理員さんが大きなしゃもじで肉や野菜を炒めているところをじっくり見ていました。
今日は夏野菜を使った献立でピーマンの入った焼肉と,トマトと卵のスープでした。
調理員さんが一生懸命作っているところを見学し,苦手なものもがんばって食べていました。

学校探検3

画像1
画像2
画像3
たこでん公園を後にして,向かったのは天井川です。子ども達は天井川を見た時,「これが川になってるんか!すごいな」と興味深々でした。そして,天井川と繋がっている場所に行きました。水が流れているところが階段のようになっています。そして,道路を挟んでむかいには池のように水が溜まっていました。子ども達は驚きの声をたくさんあげていました。

メダカがやってきた!!

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,メダカの観察をします。そのメダカが教室にやってきました。生き物の不思議と命の大切さを感じてほしいと思います。大切に育てましょう!!

☆クラブ活動☆

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動が始まりました。4・5・6年生が力を合わせて,充実した活動になるよう支援していきます。ご家庭でもぜひ話題に取り上げていただきたいと思います。

☆みんな遊び☆

画像1
画像2
画像3
 休み時間に遊び係が中心になって,みんな遊びをしました。追いかける側も逃げる側も必死で走っていました。

♪俳句を作ろう♪

画像1
画像2
 国語の授業で俳句を作りました。季節を感じる言葉を入れるのが少し難しかったようですが,楽しそうに考えていました。

元気に遊べ!!

画像1
画像2
画像3
 昼休みの1シーンです。太陽の日差しが降り注ぐ中,みんな元気に遊んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会活動   ALT5年  心臓二次聴診(1年)
5/31 ALT6年
6/1 内科検診
6/3 再検尿
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp