京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:20
総数:418593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

長期宿泊自然体験学習 37

 4日目午前の活動は花背の豪傑四郎右衛門さんが木を切ったり,運んだりして体を鍛えたと伝えられる場所に作られた冒険の森。

間伐体験で木を切り,運んだ子ども達は,四郎右衛門さんになったつもりでアスレチックを楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習 36

おはようございます。 
山の家は今日は少しどんよりと曇っています。

ぐっすり眠れた子ども達が多いようです。家族の夢は見たのでしょうか?
山の家四日目の朝が始まります。

画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習 35

 まごころ交流タイム
 涙が止まりません。
家の人からのまごころのこもったお手紙を小田和正のBGMが流れる中で読んで。

あふれる感動の涙。感謝の涙。家族に支えられていることを感じる涙。愛されていることを本当にうれしいと思う涙。早く家に帰って家族の顔をみたいと流す涙。今,目の前にいない家族のことを思う涙。産んでくれたことを感謝する涙。

手紙を書きながらも子ども達の嗚咽が止まりません。

すばらしい涙を流すあなた達を見て…

家族にとても愛されているんだなあ,そして家族を愛しているんだなあ,そして,とても幸せなんだなあと感じさせてもらいました。

幸せをたくさんたくさんわけてもらいました。本当にありがとう。

今日は泣きながら眠りにつく人もいそうかな…
画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習 34

焼きリンゴできました!
時間がなくてまだ生っぽいですが…味はおいしいです!

画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習 33

火起こしはとてもとても大変で,火の貴重さがわかったようでした。火を起こせた班は,半分以下でした。

焼きりんごは…

トロトロとはいきませんでしたが,それはそれで…

夕食の後は,まごころ交流タイムです。お家からのお手紙を読む子ども達の反応が楽しみです.

みんなは,どんな返事を書くのでしょうか。



画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習 32

火おこし体験です!
悪戦苦闘しながら頑張ってます!
画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習 31

 待ちに待った「お弁当」の時間になりました。グループでお弁当を食べて,最後は花背の町や田の中を歩いて山の家に到着しました。

少し休んで次は,火起こし体験をして,焼きりんごを作ります。

画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習 30

 最初は木々の間を抜けていきました。この三日間ずっと木に包まれている感じです。

 和佐谷峠近くは急な登りです。みんなで声をかけ合いながらがんばっています。

ところで,野鳥の森に白いものが…
鹿の骨でした。人間によりえさ場が減ったり,雪が多くえさが少なかったせいだそうです。子ども達は何を考えたでしょうか。

画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習 29

 昨日はみんなぐっすり眠れました。これから滝谷山ハイキングです。今日もいい天気です。山の家の朝はとてもさわやかです。

いよいよ出発です。


画像1
画像2

長期宿泊自然体験学習 28

 片波原生林パート3
上が「宿杉」で、枯れ死した台杉の上に6種の木(リョウブ、ソヨゴ、コシアブラ、ネジキ、ノリウツギ、スギ)が宿っています
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 内科検診1・3・6年・さくらんぼ学級
5/31 社会見学(4年)山ノ内浄水場
6/1 環境の日
6/2 歯科検診9:001・3・5年・さくらんぼ学級フッ化物洗口
6/3 委員会活動
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp