京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:89767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

水はこうしてつくられている

画像1画像2
着水井に取り入れられた琵琶湖疏水の水がたくさんの工程を経て水道水になるのです。高速ろ過池の洗浄も見せていただきました。大量の水の流れの迫力に圧倒されました。


頂上です

画像1
頂上につきました。とてもしんどかったけど、頂上からの眺めがみんなに再び元気を与えてくれました。


植物園です

画像1
植物園につきました。これからラリーをはじめます。とてもいい天気です。


5・6年生 奈良に到着!

画像1
最高の天気です!
早速、鹿に出会いました!

浄水場に到着

画像1画像2
浄水場のまわりを回ってやっと到着しました。ずっと見えていた洗浄水槽の建物はアートです。見学の前にトイレに行きました。出来立ての水道水で手を洗いました。


地下鉄に乗りました

画像1
切符は名札の中に入っています。なくさない工夫です。

地下鉄に乗って松ケ崎へ

画像1
京都駅までが近くなりました。地下に入ると話し声も聞こえません。公共の場所でのマナーが出来ています。



部活柔道 始まりました

画像1
柔道部がスタートしました。
柔道場に入るときに礼をします。ときどき「待て」の声がかかって,丁寧に技のかけ方の危険なところなどをわかりやすく指導してもらっていました。
子どもたちは,真剣に聞き覚えていきます。道場に大きな声が響いていました。

みさきの家 係を決めよう!

画像1
4年生は6月9日から2泊3日で三校合同みさきの家野外活動に行きます。
みさきの家に向かって準備を始めています。
教室で,係りを決めていました。担任の先生が,日程表を見ながら,係りの仕事の説明をしていきます。
「キャンプファイヤーのときは,・・・・・」
その話を聞いているだけで,わくわくしてきます。
早く行きたいなあ。

緑のカーテン ネットをはりました

画像1
緑のカーテンのネットをはりました。
でも半分しかはれていません。グリーンネットが品薄になっているそうで納入されていないのです。
節電効果を期待して,緑のカーテンに取り組むところが増えたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会活動
5/31 耳鼻科健診  検尿・ぎょう虫再検
6/1 朝会
6/2 演劇鑑賞会 トイレ清掃(業者)
6/3 眼科検診
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp