京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up51
昨日:40
総数:650353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

植樹23本していただきました

5月27日(金)

 本校は,「ビオトープ」や「e-naプロジェクト」など環境教育に力を入れていますが,この度,「住まいの数だけ緑を育てよう」(エルハウジングさん主催)という取組があり,教育委員会を通じて本校が応募していたところ,樹木の苗木を校内に植樹していただけることになりました。

 本日,下記の23本の苗木が届き,体育館裏に植樹していただきました。
 ありがとうございます。これから,大事に育てていきたいと思います。

 <植樹していただいた苗木>

 ○ソメイヨシノ2本 ○イロハモミジ1本 ○サザンカ2本 ○ユキヤナギ3本

 ○アジサイ2本 ○ヤマボウシ2本 ○ソヨゴ2本 ○モクレン1本

 ○ジンチョウゲ2本 ○サツキ6本
画像1
画像2

1年のページ  生活科の勉強がんばったよ!

5月27日(金)

 今日は,1年生の教室にお客様(教育委員会の方)が来られ,生活科の授業を参観されました。
 日頃,一生懸命がんばっている様子を観ていただこうと,子どもたちは,はりきって発表していました。
 入学して2か月,1年生の子どもたちは,日に日に成長しています。お客様からもおほめの言葉をいただきました。
画像1

放置自転車&放置買い物カートに困っています

5月27日(金)

 最近,学校周辺に「自転車の放置(乗り捨て)」や「スーパーの買い物カートの持ち出し放置」が続いていて困っています。

 子どもたちは,悪気はなくても,ついさわってしまったり,移動させてしまったりすることもあります。

 放置自転車は,勝手に移動させたりすると,法律に引っかかり,学校で預かったりすることもできません。

 買い物カートについては,100%お隣のアルプラさんの持ち物でありますので,見つけたら返しにいっていますが,時に異様な目で見られたりして・・・!

 みんなで気をつけて,しっかりマナーを守って,より住みよい街づくりをしたいものですね。

 
画像1

6年のページ  運動場での組体操

 昨日,午前中に体育館で練習をしたあと,引き続いて運動場に出て「組体操」を一通り流してみました。
 体育館とは違って,広いので見栄えがするよう,移動が大変です。また,土ぼこりや裸足での痛みもありますが,みんな「我慢しよう!」「痛いと言わんとこ!」などと励まし合って取り組んでいました。
 協力・忍耐力で,あっといわせる演技を完成させたいです。
画像1
画像2

4年のページ  e-naプロジェクト カブトムシの幼虫の観察

 昨日のことですが,4年生は「e-naプロジェクト」で育てている「カブトムシの幼虫」の観察をしました。

 手に触れないように,そっと掘り起こし,大きく成長している幼虫を観察・スケッチしました。
 幼虫観察は,今回で最後になります。まもなく「さなぎ」になる段階にきていますので,これ以上掘り起こしたり,動かしたりすることはできません。

 6月中旬〜7月初旬にかけて,成虫になって姿を現わすまで,そっとしておいてやります。これからが楽しみです。
画像1
画像2

雨漏りの改修工事をしていただきます

5月27日(金)

 今日から,校舎や体育館の雨漏り改修工事をしていただくことになりました。

 子どもたちが授業をしている間に,運動場に大きなクレーン車がやってきて,資材を屋上に運びあげました。

 子どもたちの休み時間にかからないように,あっという間には終わりました。これから屋上に上がって防水シートをはっていただきます。
 騒音もなく子どもたちの学習には,支障はありません。梅雨で雨が続く前に工事をしていただくことになり,ほっとしています。
画像1

明日は「わかば祭り」

 明日28日(土)に,醍醐西学区社会福祉協議会主催の「わかば祭り」が実施されます。
 本校の子どもたちの健全な育成を願って,地域の皆様が,毎年実施してくださっている恒例の春祭りです。

 今年は,エコ工作コーナー(木馬作り) 駄菓子屋さんコーナー 昔遊びコーナーなどのブースがあります。
 そして,模擬店では,カレーライスやジュースコーナーもあります。

 事前申し込みしている小学生は,カレーライスが無料で提供されます。
 
 少しお天気が心配ですが,雨天決行です。明日は,ご家族そろってお楽しみください。

わかば祭りまであと2日!

5月26日(木)

 28日(土)のわかば祭りまで,今日,明日の2日になりました。

 子どもたちは,とても楽しみにしています。全校児童のほとんどが参加します。

 今日は,地域の方がクラフト「木馬」作りの最終仕上げをしてくださいました。
画像1

1年2年のページ  リズムに乗ってゴーゴー玉入れ!

5月26日(木)

 体育館から運動場での練習に変わりました。

 ダンスもしっかり覚えられています。あとは,みんながきれいに合わせられるかで出来栄えが決まります。
 しっかり先生の動きを見て,遅れないように踊ります。

 そして,ダンスの後は,紅白玉入れに変わります。今日は実際に玉入れをしてみました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  組体操最後の技に挑戦

5月26日(木)

 何度も何度も練習を重ねてきた組体操も,最後の技の練習に入りました。

 いよいよ次回からは,運動場での練習が始まります。今まで以上に真剣な取り組みが必要です。けが防止のためにも,6年生は心を一つにしての練習です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/28 わかば祭り 土曜学習
5/30 530(ゴミ0)デー 心臓二次検診
5/31 2年内科検診
6/1 防犯避難訓練
6/2 運動会全校練習 4校地域生徒指導連絡協議会総会(栗陵中18:00〜)
6/3 再検尿検査 小中連絡会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp