京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up28
昨日:69
総数:272614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

「みさきの家」3日目  マリンランド見学

画像1画像2画像3
 マリンランドでは見学だけでなく,かわいいペンギンにタッチしたり,えさやり体験をしたり,貴重な体験ができました。

「みさきの家」3日目  退所式

画像1画像2
 3日間お世話になった「みさきの家」  たくさんの楽しい思い出ができました。
退所式では,感謝の気持ちを所員さんに伝えました。

「みさきの家」3日目  朝食

画像1
 少し疲れが出てきたのか・・・
 とっても眠そうに,朝食をいただきました。
画像2

今日はマットの学習です。

画像1画像2
少しずつ練習を重ね,いろいろな技をスムーズに行うことができるようになってきました。着地の仕方まで意識しながら,これからもがんばっていきたいと思います。

ALTの先生との授業がはじまりました

画像1
画像2
5月19日(木)にALTの先生との英語の授業がはじまりました。
アメリカのオレゴン州出身のライアン・スミス先生です。
最初は,子ども達も先生も緊張していましたが,先生のユニークな大きな動きで子ども達の心がほぐれ,リラックスしてきました。
フラッシュカードや写真を使ったゲーム形式の授業で,楽しく英語を話しながら学習をすすめました。
これからの学習が楽しみです。1年間よろしくお願いします。

「みさきの家」2日目  野外炊事(その2)

 おいしく,すき焼風煮が出来上がりました!!

 「家に帰ったら,家の人に作ってあげよう!?」

 
画像1画像2画像3

1年生おむかえ集会

画像1画像2画像3
 5月18日(水)に1年生おむかえ集会がありました。
 児童会の3,4,5年生が,1年生の名前を呼ぶと大きな声で「はい。」と返事をしていた1年生の子どもたち。1年生の元気が学校のみんなに伝わりました。
 その後,全学年の子どもたちが学年ごとに趣向を凝らした出し物をして,新しい37人の仲間たちを温かくお迎えすることができました。
 児童会の子どもたちが1年生にもっと境谷小学校を好きになってもらうために考えた‘学校に関するクイズ’も大盛り上がりでした。


『まちたんけん』に出かけました。

2年生の子どもたちと,洛西のまちのおすすめを探しに行く『まちたんけん』。今日は第1弾です。雨の多い中,今日はとても良い天気でした。そして今日の目的地は大蛇ヶ池公園です。洛西ならではの涼しい緑道を通り,たくさんの自然あふれる公園でおすすめを探しました。
画像1画像2画像3

「みさきの家」2日目  野外炊事

画像1画像2画像3
 友達と協力し,「野外炊事」をしました。煙が目にしみるなか,「すき焼風煮」作りに挑戦!
 自分たちで作った夕食は,最高でした!!

シャトルラン頑張りました!!

画像1画像2
5月25日(水),5・6年生合同で,新体力テストの実施種目の一つ「シャトルラン(往復持久走)」を行いました。
シャトルランは,20m間隔の2本の平行線を,電子音の合図に合わせて往復して走ります。
電子音の間隔は,初めはゆっくりですが,約1分ごとに早くなり,設定された速度を維持できなくなると,シャトルランが終了します。
子どもたちは,ウォーミングアップを十分に行って,がんばってシャトルランに挑んでいました。
クラス関係なく,学年全体で暖かい応援の声かけもあり,100回以上という素晴らしい記録も出ました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp