|  | 最新更新日:2025/10/23 | 
| 本日: 昨日:62 総数:277071 | 
| 「みさきの家」2日目 所内探検ラリー   班で協力して,クイズや問題を解きながら,楽しく活動できました。 「ゆで卵」を作りました!!   3分,5分,10分,15分と,ゆでる時間を変えて作ったゆで卵。 「3分はまだまだ半熟やった〜!!」 「家の卵は半熟ばっかやけど,固いほうが美味しいかも」 「こんな美味しいゆで卵初めてや〜」など,様々な感想の中,みんなで楽しく食べ比べをしました。 お茶,マーマレード,ゆで卵…子どもたちのレシピがどんどん増えていきます。 お家でも実践できるといいですね。 「みさきの家」2日目 朝の集い
 朝から天気も良く,57名全員元気です! 7:00からプレイホールで「朝の集い」を行いました。 一緒に宿泊している学校同士で学校紹介をしたり,所員の方から「みさきの家」周辺の自然や歴史などについてお聞きしたりしました。   「みさきの家」1日目 キャンプファイヤー  火の神から,神聖な火をいただき点火。 そのあとは,歌やゲーム,先生からの出し物?(みさきから帰ってきたら,どんな内容だったか是非,子どもたちから聞いてください!)で大いに盛り上がりました。 「みさきの家」1日目 夕食  さあこれから,いよいよキャンプ・ファイヤーです! みんなで大いに盛り上がろう!! 「みさきの家」1日目 磯観察
 午後から,大野浜に磯観察に出かけました。天気も良く,思ったよりも潮が引き,とても楽しい活動ができました。また,マリンランドの学芸員さんが現地にまで来て下さり,磯の生き物について詳しく教えて下さいました。    「みさきの家」1日目 プレイホールで入所式!   無事「みさきの家」につきました!
 5月24日(火)4年生57名全員が「みさきの家」(三重県志摩市大王町)へ出発しました。12時過ぎ,無事,現地に到着しました。天候にも恵まれ,海を見ながらおいしくお弁当をいただきました。   今年はじめてのお話会です。  戦争体験講話を聞きました!   今,6年生は総合の学習で戦争について調べています。同じ境谷地域に住む方々のお話を聞くことで,戦時中の生活の様子などについてより鮮明に理解することができました。お忙しい中,来ていただいた地域の皆様,ありがとうございました。 |  |