![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:818778 |
家庭科 お茶の入れ方![]() ![]() ![]() 交通安全教室![]() 2年生は、「自転車の乗り方」について学習しました。 婦警さんのお話を聞いて、自転車は道のどこを通ればいいのか、ブレーキのかけかたなどを確認できました。 実際に自転車に乗るときには、婦警さんの話を思い出しながら、ルールを守って乗ることができましたよ。 これからも、安全に気をつけて、正しく自転車に乗るようにしましょう! ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() 婦警さんの話を聞いた後,道路に見立てた体育館の中を,右・左を見て安全を確認してから道路のはしを歩きました。 雨の日は,まっすぐに傘を持つことも教えてもらいました。 プレゼントのファイルも大事に使ってください。 初めての習字![]() ![]() ![]() 1つ1つの道具の名前や 役割や 置く位置を教えて・・・ さて 太筆を持って・・・ドキドキドキ 新聞紙で練習した後 半紙でお清書しました。 うまく書くことができましたよ!! 支部育成学級交流会・イン川岡東![]() ![]() ![]() ダンスやバルーンを3年生と楽しみ 手品や読み聞かせも楽しく見聞きすることが できました。 また 秋に 合同運動会の時におじゃましま〜す。楽しみです!! 1年生と学校たんけん![]() ![]() ![]() はりきって各教室の看板を作りました。 お兄さん・お姉さんらしく、優しくていねいに案内することができましたよ。 さすが2年生!! 案内が終わった後は、教室で一緒にゲームをして過ごし、とっても楽しく学習できました。 ひまわりのたねまき![]() ![]() ![]() 「大きく 育ちますように。」 「きれいな花が 咲きますように。」 と 願いながら 牛乳パックに土を入れ 種をまきました。 さて、どんなふうに 育つのでしょうか? 今から 楽しみですね。 ひょうたんにびっくり
5月2日(月)に総合的な学習で地域にお住まいの井上さんからひょうたんのお話を伺いました。ひょうたんが昔,器や水を汲む道具に使われていたこと,中国やアメリカなど,世界各国にいろいろな種類のひょうたんがあることなど,子どもたちには驚きの連続でした。また,おみこしや電気を入れるときれいに光るひょうたんの照明器具,幸せを呼び込むふくろう,ひょうたんの曲がった形を生かした鶴などたくさんの作品も見せていただきました。学校に帰ってからは,ひょうたんの苗を植えました。これからのひょうたんの生長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() うれしい光景![]() ![]() ![]() 4月から各学年の先生方が声かけしてくれていましたが, 全てそろっていたのは初めてのように思います。 うれしいことですね。 たかがトイレのスリッパではありますが 「はき物をそろえると,心がそろう」のです。 次に使う人のことを考えて,小さな心配りができることは 人間関係についても,同じ心配りができる準備ができつつあるということです。 次は中間休みや昼休み,子どもたちが下校した後に 同じ光景が見られると,本物に近づくと思います。 子どもたちは「思いやり」の階段を1段登ってくれました。 大きくなりましたよ!![]() ![]() ![]() まきました。 かわいい芽が出て ふたば ほんば・・・とすくすくと育っていきました。 ところが 鳩に そのかわいい芽を 食べられてしまいました。 でも、ネットや光るものをして・・・すると 春になり やっと暖かくなってきた 4月の中頃から またグングンと 背が伸び始めました。 な・なんと 花が咲き そして 実がなりました!! うれしい実りです。 これからも たくさんたくさん実ってくれることを 願っています。 |
|