![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:768 総数:520441 |
5月26日 今日の給食
・牛乳
・麦ごはん ・牛肉と野菜の煮つけ ・ひじき豆 ・じゃこ でした。 今日は「しあわせにんじん」の日でした。しあわせにんじんとは、ハートや花のかたちにくりぬいたにんじんのことです。各クラスに2つずつ入っています。今日は「牛肉と野菜の煮つけ」に入っていました。「しあわせにんじん」がいつ登場するか、子どもたちには内緒にしているので、わからずに食べてしまったクラスもあったようです。 「しあわせにんじん」が入っていたら、先生からカードをもらって、名前を書いて給食室に持ってきます。そのカードと引換えで調理員さんお手製のしおりがもらえます。 次は誰のおかずに入っているかな?おたのしみに!! ![]() ![]() 5月25日 今日の給食![]() ![]() ・小型コッペパン ・ソース焼きそば ・小松菜のごま油いため ・クリームチーズ でした。 4時間目の終わりごろから、焼きそばのソースの良いかおりがしていて、子どもたちが「今日の給食なに?」と、給食室の調理員さんに声をかけていました。いか・豚肉・キャベツ・たまねぎ・にんじんと具もたくさん入っていて、子どもたちは大満足だったようです。 今週からランチルームでの給食が始まっています。6年生から順番に、2日間ずつ使っていきます。教室とはまた違った雰囲気で、友達と楽しく食べています。(写真は6の2の今日の様子です) 5年生家庭科「ゆでる調理をしよう」その2 ゆで卵を作ろう![]() 卵を割らないように気をつけて、持ってきました。ゆで卵のかたさはそれぞれ好みがありましたが、今回はふっとうしてから10分間ゆでました。 卵をなべの中でさいばしでころころ転がすと、切ったときに黄身がちょうど真ん中にきて、とてもきれいなゆで卵ができました。 おうちでは、家族の好みに合わせて作ってみてほしいなとおもいます。 ![]() 5月24日 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・豚肉と高野どうふの甘酢いため ・はるさめスープ でした。 「豚肉と高野どうふの甘酢いため」は酢豚をすこしアレンジしたおかずです。高野どうふを戻して、片栗粉をつけ、油で揚げました。食べるとモチモチしていて角切りの豚肉との食感の違いがおもしろかったです。甘酢に野菜やお肉がよく絡んでごはんがすすむおかずでした。 遠足 楽しかったよ!![]() ![]() ![]() 好天に恵まれ,とてもたのしい遠足にすることができました。 行きは,「さんぽ」の歌を歌いながら元気いっぱい歩きました! 着いてからは,おにごっこをしたり,だるまさんがころんだをしたり, くさすべりをしたり・・・たっくさん遊びました! 待ちに待ったお弁当!みんなにこにこしながら美味しそうに食べていました。 帰りは,「つかれたぁ〜。」といいながらも学校を目指し頑張って歩き, 無事に帰ってくることができました。 学年目標をお知らせします!![]() 「みんな なかよし」です。 自分も友だちも大切にし,楽しく学校に通ってほしいという 願いをこめて,この目標にしました。 めざせ 「心をひとつに どきどき ワクワク チャレンジ3年生」![]() 習字やリコーダー、社会に理科 新しいことにワクワクしている3年生です。 わくわくしながら 校区めぐりをしてきました。 いつも通っている通学路で 新しい発見ができました。 なんだか違う道に 見えました。 5月23日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・ハッシュドビーフ ・ジャーマンポテト でした。 ハッシュドビーフの「ハッシュ」とは、材料を「こまかく切る」という意味があります。給食では、手作りのブラウンルーとトマトを使い、細かく切った牛肉や野菜をじっくり煮込んでいます。 ハッシュドビーフとジャーマンポテトは人気があり、ごはんもからっぽのクラスが ほとんどでした。 5月20日 給食試食会 2日目![]() ![]() ・牛乳 ・玄米ごはん ・焼肉 ・トマトと卵のスープ でした。 今日は2〜6年生の保護者の方対象の給食試食会でした。30名ほどの方に参加していただきました。試食の前に、去年の給食週間に全校で見た、給食を作っているビデオを視聴していただきました。 給食も好評で、「子どもが『トマトと卵のスープはすごくおいしいよ』と、言っていたのがよくわかりました」「トマト嫌いの子も食べられそうですね」と感想をいただきました。 両日ともみなさん「おいしかった」と満足気に話していらっしゃったので、よかったです。これを機会におうちでも給食が話題になるといいなと思います。 PTAの保健委員さんに2日ともお世話になりました。ありがとうございました。 5月19日 給食試食会 1日目![]() ![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・チキンカレー ・ひじきのソティ でした。 今日は1年生の保護者の方を対象とした、給食試食会をしました。40名近くの方が参加してくださいました。栄養教諭からは、学校での子どもたちの給食の様子と京都市の学校給食の特長をお話した後、おはしの正しい持ち方を子どもに教える方法や、好ききらいをなおす手立てを参加者のみなさんで交流しました。 その後、保護者の方は1年生の教室で子どもたちの給食当番の様子や、食べているところを参観されました。そして和やかな雰囲気の中、子どもたちと同じ給食を食べてもらいました。「どうですか?」と声をかけると「カレーがまろやかでおいしいです。」「1年生もけっこう量があるのですね。」と、給食に満足していただけたようで、よかったです。 明日は、2〜6年生の保護者の方を対象とした試食会をおこないます。 |
|