京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:20
総数:519537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

2年生 算数科「みんなではなしあいましょう」

画像1画像2
数図ブロックの数え方を自分で考え,考え方を友達に伝える学習をしました。

自分の考えと同じところや違うところを見つけられている姿や,みんなの前で順序立てて話す姿が見られました。

子どもたちのふりかえりには、こんなものがありました。
「いろいろな考え方があるんだなと思いました。」
「初めて知った考え方があったのでびっくりしました。」

伝える力と聞く力、そして友達の考えを受け入れること、生活面においてもとても大切なことですね。

交通安全教室

画像1画像2
4月28日(金)
南警察署の警察官の方にきていただき、交通安全教室を行いました。
1年生は、「歩行時の正しい交通のきまり」という内容で実際に旧千本通りを歩き、信号を見て横断歩道の安全な乗り方について学習しました。
2年生は、運動場で自転車の安全な乗り方について学習しました。

子どもたちが、交通ルールを守り安全に過ごしてほしいと願っています。また、自転車に乗る際はヘルメットの着用もよろしくお願い致します。

5年 外国語活動

画像1画像2画像3
 世界には、どんな言葉であいさつをするのかな?
「ハロー」「アンニョンハセヨ」「ニーハオ」
外国語で簡単な自己紹介にもチャレンジしました!
上手く発音できたかな?

5年 体育 ストレッチ・柔軟

 自分の体を調整していくために、ストレッチや柔軟の仕方を
学習しています。部活動などで体を動かした後は、自主的にス
トレッチや柔軟をする習慣をつけてほしいです。
画像1画像2

5年 図工 風が見えたら

画像1画像2画像3
 ペットボトル風車を作って、風とあそびました。
カラカラカラ…と心地よい音を立てて風車が回ると
子どもたちは自然と笑顔に。春風が気持ちよかった
ですよ。

5年 理科の学習の様子

画像1画像2
 理科の学習がスタートしました。5年生から、理科の授業は
学年担当の先生が行ってくれることになりました。
 最初の学習は、雲と天気の関係ついて。さっそく、外に出て
雲の観察を行いました。

体育 「体ほぐしの運動」

画像1画像2
4月からの体育で「体ほぐしの運動」をしています。
心地よい汗をかきながら,男女関係なく楽しく活動しています。
体育以外でも「みんなで遊びたい」「活動したい」という声も
聞こえてきています。

「学習が生活につながる」ということがすばらしい!

6年 お掃除で

画像1
6年生になると掃除も上手になります。
体育館の掃除では,とび箱がきれいにならんでいます。
低学年には重たいとび箱も,6年の手にかかればすぐに
きれいにそろえてくれます。
これでマット運動やとび箱運動をしたあとも安心です。

これからも学校をきれいにしていきましょう。
そして「ありがとう」

図工「手形」

画像1画像2
学級目標のまわりに,自分たちの手形をはる活動をしました。
絵の具を手にぬることに抵抗がある子どもたちもいましたが,
やっている内に夢中になっていました。
自分の好きな色で手形を作りました。

丁寧なことはすばらしいです!

画像1画像2画像3
 5年生になっても毎日のように漢字の学習をしています。「五年生の漢字は,ずばり画数が多く,難しい・・」「書き順が混乱したり,読み方がたくさんあったりする」という声もあります。だからこそ,漢字練習は,ゆっくり丁寧に取り組んで,力をつけてほしいと思っています。
 毎時間,教室がシーンと静かになって,真剣に漢字を書いている姿が見られます。ゆっくり書くと筆圧も強くなり,はねやはらいなども大切にすることができます。丁寧なことはとってもすばらしいですね!この調子で続けていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 なかまの日(4くみ5くみのなかまについて知ろう) 6年愛宕山登山 内科検診1・2年 部活動
5/28 4年みさきの家
5/29 4年みさきの家 タグラグビー
5/30 4年みさきの家 放課後まなび教室 スポーツキッズ 部活動
5/31 4年代休日 PTA給食試食会
6/1 5年スチューデントシティー 4年代休日 部活動陸上 放課後まなび教室
6/2 5年代かき やりぬきタイム 身体力テスト 眼科検診(全) 放課後まなび教室
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp