京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:25
総数:519456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

インゲンマメの発芽に必要なものは?

画像1画像2画像3
 理科の学習では,植物の発芽についての学習をしています。今回は,インゲンマメを使って,植物の発芽には水が必要か予想し,「水あり」と「水なし」に分けて,発芽するかどうかの実験をしています。
 毎日の水やりと観察は欠かせません。いよいよどちらかのインゲンマメに変化がでてきたようです。次の理科の時間には,実験結果を見て,植物は水が必要かについて交流します。

5年 新聞を読もう!

毎日、新聞社さんのご好意により、3種類の新聞を
提供していただいています。教室でも毎朝、朝刊を
読むことができます。今日は、どんな気になる記事
があるかな?少しずつでも、読んでいく習慣をつけ
ていけるとよいですね。
画像1画像2

楽しかった初めての百人一首

画像1画像2画像3
5校時の学活の時間に百人一首をしました。
やり方の説明のコンテンツを大型テレビで見た後,
隣の席の人とやってみました。
「先生,これでいいの?」
「取れた!」
札を取れた時の表情は,本当にうれしそうでした。

5年 算数 1立方メートルの大きさ

画像1画像2
1立方メートルの大きさを紙テープで作り、その大きさを
思い思いの方法で実感しました。みんなでお風呂に入って
いるみたい?

全校遠足延期のお知らせ

 明日(5月12日)に全校遠足を予定していましたが,台風1号の接近と西日本に停滞する前線の影響(気象庁天気予報では,12日の6〜12時 降水確率80%以上)で,明日も一日雨模様となる予報です。そのため,全校遠足を23日(月)に延期いたします。遠足はありませんので,学習の準備をお願いします。給食もありませんので,弁当・水筒を忘れずに持たせてください。

5年 全員あそびの様子

画像1画像2
 今日はみんなで「じゅんどろ」をしました。
連休明けのだる〜い体を覚ますように、五月晴れの
下の運動場を元気に走り回っていました。

5年 体育 リレー

画像1画像2
 体育ではリレーに取り組んでいます。バトンパスも
上手になってきました。チームで走る順番やバトンパスを
工夫してベストタイムを目指せ!

5年 家庭 お茶をいれよう

画像1画像2画像3
 お茶葉にお湯を注ぎ、緑茶をいれる学習をしました。
ガスの使い方も、もうバッチリ?少し苦かったけれど
すてきな午後のティーブレイクになりました。
 これから、家にお客さんが来られたときは、自分から
すすんでお茶を出そう!?

お茶をいれよう

画像1
画像2
画像3
 5年生になって,新しく家庭科の学習が始まりました。今日は初めての調理実習です。最初の実習では,コンロで火をつけて,茶葉からお茶をいれていきました。
 調理の手順や用具の使い方を守って,グループで上手にお茶をいれることができました。緑茶だったので,少し苦みもありましたが,自分たちが入れた熱々のお茶の味にみんな感激していました。次は,家族のみなさんに腕をふるってくれることと思います。

2年生 図工科「いっぱい ゆめいっぱい」

画像1画像2
「こんな動物がいたらおもしろいなあ。」
「こんなおかしの家に住んでみたいなあ。」

子どもたちが夢見るいろいろな世界を絵にしました。

工夫したところを友達に伝え,いろいろな感想をもらって、
子どもたちはうれしそう!

子どもたちの夢の世界には驚かされました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 なかまの日(4くみ5くみのなかまについて知ろう) 6年愛宕山登山 内科検診1・2年 部活動
5/28 4年みさきの家
5/29 4年みさきの家 タグラグビー
5/30 4年みさきの家 放課後まなび教室 スポーツキッズ 部活動
5/31 4年代休日 PTA給食試食会
6/1 5年スチューデントシティー 4年代休日 部活動陸上 放課後まなび教室
6/2 5年代かき やりぬきタイム 身体力テスト 眼科検診(全) 放課後まなび教室
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp