京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:47
総数:413661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

毛筆の学習が始まりました。

画像1画像2
 3年生ははじめての毛筆を使っての書写の学習がありました。最初の授業では,道具の名前や,筆の持ち方など,基本的なことを学習した後,実際に半紙に線を書いてみました。みんな真剣な表情で学習にのぞみました。

5月10日学校の様子

画像1
画像2
今日は朝からすごく激しい雨でした。
グランドは水たまりができ,昼間休みは外で遊べそうもありません。
カメハメラグーンにいるカメは,大雨で池の水がフレッシュになって喜んでいましたが。

さて,台風が接近しております。
本日,「台風到来時の登校について」のお便りを配布しました。
御家庭で見える所に掲示していただき,台風到来時の登校の仕方を御確認ください。

植物園の春をみつけました。

画像1画像2画像3
今年度は年間通じて、植物園で学習をします。
テーマは「つながる自然」です。
4月は「春をみつけよう」をめあてに行きました。
チューリップ、ビオラ、ハナミズキなど満開を迎えた花はどれも美しかったです。
5月は、ツヅジやショウブの花が咲きます。
年間を通して、いろいろな花の名前を覚えたり、季節のつながりを学びたいと思います。

5年 1立方メートルを作ってみました

画像1画像2画像3
1立方センチメートルは手の平に乗るような大きさです。では,1立方メートルは?
実際に自分たちで作ってみて,体感してみました。
テープで作ったものには10人くらい入れました。
木のブロックで作ったものは,ログハウスのようで,大きさを感じていました。

やまびこ学級 朝の様子です

画像1画像2画像3
4月の朝の様子です。
日直が一日の流れを伝え,みんなで気持ちのよいスタートが切れています。
毎日学級目標も確認し,笑顔で毎日を過ごせるようにがんばっています。

1年参観日でした

画像1画像2画像3
授業参観・懇談会にたくさんの保護者の方にきていただきました。子どもたちのとてもはりきっていて,がんばっていました。ありがとうございました。
毎日学習している平仮名学習とならった平仮名で言葉集めの学習をしました。

5年参観日でした

画像1画像2
参観・懇談会にはたくさんの保護者の方におこしいただき,ありがとうございました。
授業では,高学年から始まった「英語」の授業を行いました。
アニメのキャラクターなどの名刺を持ち,自己紹介をして,楽しく英語を話しました。

6年参観日でした

画像1画像2
授業参観・懇談会にたくさんの保護者の方におこしいただき,ありがとうございました。
子どもたちの様子を見ていただきどうでしたでしょうか。
日々,前向きに学習に取り組む姿に,子どもたちの成長を感じています。

2年参観日でした

画像1画像2
授業参観・懇談会にたくさんの保護者の方におこしいただき,ありがとうございました。
い組は教室で図工の様子を,ろ組は体育館で体育の様子を見ていただきました。子どもたちはとても意欲的に楽しく活動していました。

3年 参観日

画像1画像2
授業参観・懇談会にたくさんの保護者の方におこしいただき,ありがとうございます。
子どもたちは楽しみにしながらも,少し緊張をしている子どももいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 選書会 歯科検診(235年)
5/30 内科検診(36年) フリースロー大会(高学年)
5/31 本の会 心臓二次検診(1年)
6/1 委員会 6年自然教室説明会 児童集会 2年校外学習予備日
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp