|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:65 総数:515789 | 
| ミニトマトも成長中! 「長い葉っぱと小さくて丸い葉っぱがある!」 「なんかもうトマトのにおいがするような・・・」 なんて声も。 細かいところまで観察してカードに記録していました。  植物も元気に成長中!   上の写真を見て,何の植物かわかりますか? 左…とうもろこし 中…ひまわり 右…さつまいも です。まだまだ芽が出たところで,なんだかかわいいですね。 2年生のように,大きく元気に育つと良いですね。 研究授業【国語科】
4年生は,国語科の研究授業でTTの高先生といっしょに学習しています。 『調べたことを報告する文章を書こう』と題して『報告文』を書く学習です。 いつでも全力で瞳を輝かせながら学習する4年生です。   選書会がありました  図書室にずらーっと並んだ新品の本に「うわ!」と圧倒されていました。 「どれにしよ?」とかなり悩みながらも,お気に入りの1冊を選びました。 余った時間にはキラキラした目で並んでいる本を読んでいました。 今年は『200冊読むぞ!』『長いお話の本が読みたいな』と 各自めあてをもって読書に取り組んでいます。 草笛で遊ぶ子 〜1年生〜
 修二小の校内には自然がいっぱい。今日は好天のもと,草笛で遊ぶ1年生の姿がありました。草笛に適した草を見つけて,葉っぱの真ん中に適切な大きさと形の穴を明けて吹くのです。吹き方にも工夫が必要で,自然物で遊ぶのはいいなぁと思いました。   チャレンジ体験の中学生が掃除をしてくれています 全校ダンスの練習 〜昼休みの高学年〜
 児童朝会で全校ダンスが披露され,早速昼休みに高学年の練習がありました。手の動きは覚えられたようですが,ボックスステップに慣れていない児童が多いようでした。   学生ボランティアが遊んでくれています
 学生ボランティアの方にもお世話になっています。今日は1年生と遊んでくれていました。   被災地へ本を 〜早くも本を届けてくれてありがとう〜
 京都造形芸術大学の取組に協力するために,プリントとホームページで呼びかけたところ,早速本が集まり始めています。6月10日まで集めていますので,玄関の箱に入れてください。   読書週間 〜本の題名しりとり(1〜3年生)の様子〜
 制限時間以内に,本の題名でしりとりをしながらたくさん本を集める…というものです。物語の多くの本は五十音順に並べてあるので,こういうゲームを通じて図書室に親しんでもらうのがねらいです。優勝は8冊集めたお友達でした。    |  |