京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up11
昨日:218
総数:1433923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

自然教室1日目(5月25日 その3)

レクレーション大会の様子です。昼間の疲れもなんのその。みんな張り切っています!
画像1
画像2
画像3

自然教室1日目(5月25日 その2)

画像1
画像2
昼の活動を終え、早目の夕食をすませた後は、大きな但馬ドームでレクレーション大会です。この大きさは、どんなに暴れても大丈夫です!

自然教室1日目(5月25日 その1)

画像1
画像2
快晴のもと、自然教室1日目がスタートしました。神鍋高原 名色村の澄んだ空気の中で、生徒たちは「田植」や「魚つかみ」を体験しました。どうですか、この横一列にビシッと並んだ生徒たちの様子!秋にはビシッとした(?)お米がたくさん実ることでしょう。

修学旅行3日目(4月22日)その3

画像1
遠ざかっていく伊江島。たくさんの思い出とともに、この風景はいつまでもいつまでも忘れられないものになるでしょう。

修学旅行3日目(4月22日)その2

画像1
いよいよ伊江島ともお別れです。お世話になった方々にいつまでも手を振っていました。短い滞在でしたが、お世話いただいた方々からは、「行ってらっしゃい」と言って送り出されました。

修学旅行3日目(4月22日)その1

画像1
伊江島での離村式の様子です。お世話になった民家の方々とのお別れ式です。たくさんのいい思い出ができました。

修学旅行2日目(4月21日)その3

画像1
画像2
画像3
入村式の後は、グループに分かれそれぞれお世話になる民家へ移動。その後は、マリンスポーツを体験したり、農業や漁業などの体験をしました。どこまでも青い空、青い海です。

修学旅行2日目(4月21日)その2

画像1
伊江島港に到着後、港で入村式がありました。お世話になる伊江島の方々、よろしくお願いします。

修学旅行2日目(4月21日)その1

画像1
気温は低めながら、晴天の2日目。朝食をすませバスで本部港へ。フェリーに乗って伊江島へ向かいました。

修学旅行1日目(4月20日)その7

画像1画像2
美ら海水族館から歩いてホテルに帰りました。8時からは、心地よい疲れを感じながらの楽しい食事です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 1年自然教室1日目/第1回進路説明会/預り金引落し日
5/26 1年自然教室2日目
5/27 1年自然教室3日目/3年耳鼻科検診
5/31 1年耳鼻科検診
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp