京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up63
昨日:134
総数:632982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・ベル着点検終了

先週から始まったベル着点検が終わりました。各クラス、学年毎にそれぞれ目標は達成できたでしょうか?特に朝の遅刻は点検前よりは減ったように思います。この期間中だけでなく、引き続きベル着に心がけると同時に、お互いの声かけが大切です。
画像1
画像2
画像3

梅津中・第1期中間テスト第1日目終了

画像1
本日、第1期中間テスト第1日目が終了しました。1年生は初めてのテストどうでしたか?テストは誰もが「いや!」かもしれないけれど、ものは考えようです。作戦を立てて先生の出題を予測し、攻略するのも一つの方法だよ。何事も+(プラス)思考で!!
応援してるからね!

梅津中・平成23年度右京消防団総合査閲に参加

22日(日)午前8:00〜太秦小学校で実施された平成23年度右京消防団総合査閲に本校校長先生と地域の方々が参加されました。あいにくの雨でしたが、この度の東日本大震災における被災地の消防団員の方々の捜索活動や復旧復興活動は、地域における消防団の役割の重要性を改めて認識すると共に、今回の査閲も皆さんの迅速かつ統率された行動のすばらしさに感銘を受けました。
画像1
画像2
画像3

梅津中・年間行事計画

梅津中の年間行事計画です。お子たち通じ紙プリントでお渡ししますのでご覧下さい。
画像1

梅津中・ボランティア水やり

画像1
ありがとう!今日朝登校したら、二人の生徒が自主的に花の水やりをしてくれていました。ホント助かりました。これで花も更に長持ちして、君たちみんなの心を癒してくれることでしょう。感謝します。

梅津中・第一回PTA挨拶運動実施

画像1画像2
本日、梅津中ではPTAの保護者による第一回PTA挨拶運動が実施されました。ご苦労様でした。子どもたちの様子が分かって頂いたのではないでしょうか。

梅津中・第1回PTA運営委員会実施

画像1画像2
昨日、梅津中では、PM7:30〜第1回PTA運営委員会が行われました。自己紹介のあと、PTA総会(5/27〔金〕午後2時から)の確認、歓送迎会参加の依頼(5/27〔金〕午後7:30〜)の参加のお願い、PTA挨拶運動の役割分担、学校、PTAの今後の予定について報告がありました。次回運営委員会は6月10日7:30〜イキイキ交流ルームで行われます。
PTA活動は、1年が終わったときよく言われるのは、皆さんとお知り合いになれたことが一番良かったです。…という感想が多いのからも分かりますように、大切なのは学校と役員の皆さんがまずはお知り合いになる事だと思います。そして最も早く学校からの情報を知られるのも皆さんです。委員以外の皆さんとの調整役でもあります。気を楽に持って頂き、楽しいPTA活動にして頂けると有り難いです。

梅津中・ベル着点検実施中

画像1
梅津中ではテスト前1週間を利用して、昨日よりベル着点検を実施中です。ベルに応じる態度と同時に、早めに席に着き気持ちを集中して学習に取り組む事が大切です。昨年に比べ朝の遅刻も減っていますが、ご家庭におかれましても始業時間に遅れることのないようご協力をお願いします。4月当初に比べ上級学年ほどぎりぎり校門に入る生徒が出ています。よろしくお願いします。

梅津中・テスト前放課後学習会実施中

画像1
梅津中ではテスト一週間前、放課後学習会を実施中です。ご家庭でも是非参加するよう御指導下さい。例年同様みんな頑張っています。

梅津中・家庭訪問終わる

画像1
梅津中では先週家庭訪問週間が終わりました。いろいろとご協力ありがとうございました。本校ではこの家庭訪問期間中だけではなく、日頃よりいつでもご要望があれば相談に伺わさせて頂くようにしています。何かあったときだけではなく、日々の生徒・保護者との関係作りに重きを置いています。気軽にお声かけ下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 3年学習確認プログラム
教育相談
5/26 3年学習確認プログラム
1年校外学習
教育相談
5/27 教育相談
授業参観(5限)
5/30 教育相談
3年歯科検診
5/31 教育相談
2年歯科検診
6組歯科検診
PTA
5/27 PTA総会(6限)
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp