![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:33 総数:497898 |
『匠の技』〜学校長による授業〜5月17日【火】
〜第1学年「ゆうぐであそぼう」〜
遊具を使って遊ぶ時に,大切なことを2つ学びました。 1つ目は,「手をはなさない」という事。 2つ目は,鉄棒をにぎる時「親指は下から回してしっかりにぎる。」という事。 今日の授業の中で,遊具に触れる回数を重ねるごとに動きが活発になっていく子ども達。 その様子は,そばで見ていて目を見はるほどでした! ![]() ![]() ![]() 3年『まちたんけんをしよう』 5月13日(金)![]() ![]() ![]() 「わたしのおすすめの場所は・・・・です。・・・」 しっかりクラスの友達に伝えることができました。 図工「かくしたのだあれ」「たべたのだあれ」![]() ![]() 図工の授業の様子です。 まずは,作品の完成をイメージさせます。 みんな,画面を一生懸命に見て,答えを探しています。 いいアイデアを持って作品作りに取り組めるかな? 完成が楽しみです。 ブリッジに挑戦![]() ![]() 今日は体育館で,ストレッチ体操をしっかりした後,ブリッジに挑戦しました。 横になっておなかを持ち上げるブリッジは,全員が弧をえがくようにきれいな形で完成させることができます。 そこで,立ったままで,背面に手をのばして着地するブリッジに挑戦です。 これには,柔軟性はもちろんのこと,思い切って手をのばす勇気が必要です。また,友達と声を掛け合ったり補助をしてもらいながらの信頼関係が大事となります。 短い時間ながらも,クラスの半数が, 「先生,できたよ!」 と,がんばって取り組んだ成果を見せてくれました。目指せ!全員完成! 演劇鑑賞2![]() ![]() 演劇鑑賞![]() ミュージカルやパフォーマンスがあり,途中にはみんなで 手拍子をしたり,楽器を演奏したりしました。 また,最後には数人の6年生が楽器を演奏することもできました。 なかなか経験できないことでとてもよかったのではないでしょうか。 1年生を迎える会に向けて![]() 学年で合奏をしたり,歌を歌ったり,言葉をいったりします。 1年生がどんな反応をしてくれるのかとても楽しみです。 ![]() がんばれ!代表委員!!![]() ![]() 校長先生が話されました。 その後,今年度前期代表委員が紹介されました。 5年生・6年生の各クラス代表委員が一人ずつ抱負をのべました。 「学校をよくしたい。」「みんなの代表としてがんばりたい。」 といった思いを自分の言葉で表現していました。 6年生は最高学年として任される仕事が増えてきます。 一つ一つの取り組みを一生懸命がんばると,よりよい学校になるはずです。 まずは『1年生を迎える会』があります。 早速代表委員で考えて進めています。 今からどんな会になるのか楽しみです♪ 容積を調べよう![]() ![]() 5年生は算数の学習で体積の学習をしています。 今日はプールの体積(容積)を調べるために,プールサイドへ向かいました。 まずは,たてと横の長さを確認します。そこに深さの要素が加わるのですが,プールの深さは1.0m〜1.2mと場所によって違います。 そこで,子どもたちは班の仲間と話し合いをもち,どのようにするかをしっかりと話し合い,プールの容積を割り出しました。 5月6日(金)朝顔のたねをうえたよ!![]() ![]() 一人5粒ずつ植えました。さあ,いくつの芽が出てくるかな?楽しみです! |
|