![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:431436 |
1年生を迎える会
5月12日(木)3校時
1年生を迎える会がありました。 2年生は,1年生の時に育てた朝顔の種をプレゼントしました。 そのあとは,貨物列車やドレミの歌を歌い,楽しみました。 ![]() ![]() 社会見学に行ってきました!!![]() ![]() ![]() とは言っても,雨は降り,かさをさしながら30分歩くのは少し疲れたようです。 そして,東部クリーンセンターでは,学習したことを実際に目にして「すごい!」と目を輝かせていました。 また,水環境保全センターでは,汚れた水がどのようにしてきれいになるのかを順番に見て回り,本当にきれいになっていく水を見て感心していました。 みさきの家は,からっと晴れてほしいですね。 こらしょ集会
月初めに,「こらしょ集会」という学年集会をしています。
学年で集まって,各クラスのこらしょ委員が進めました。 今月の目標を知り,学年みんなで歌を歌ったり,ゲームをしたりしました。 5月も 「こらしょ!」 と2年生のみんなでがんばれる集会になりました。 ![]() ちょうちょのたまごを探しに![]() ![]() そのほか,畑で育てておられる野菜をいろいろと教えてもらいました。 これからの理科では,モンシロチョウの卵がどのように成長していくのかを観察していきます。 校区探検北側コースにでかけました。![]() ![]() 日野小学校の校区のことが,だんだんわかってきました。 社会の学習では,校区探検で見つけたものが,地図で見るとどこにあたるのかを調べています。グループで,見つけたものを地図に書き込んでいきました。 理科学習 ものの燃え方![]() ![]() 二酸化マンガンに過酸化水素水を加えて酸素を発生させ,その中での燃え方を調べました。 理科学習 明日の天気の予想![]() ![]() なぜそのように予想するのか理由が説明できるように繰り返して学習しています。 5月の朝会![]() ![]() 583名が並ぶので6年生は体育館の後ろに並びます。 校長先生から日本国憲法の話を学校に置き換えて, 暴力で解決しないことや誰でも安心して暮らせる学校にすることなどの話がありました。 そのあと,児童会の中心になる児童会の本部役員と各委員会の委員長の紹介がありました。 あおぞら掲示板![]() ![]() あおぞら教室前と職員室前。 あおぞらのメンバーが、季節ごとに作品を発表します。 春は、「なのはな」と「こいのぼり」です。 機会があれば、実物をぜひごらんください。 じゃがいもの芽
4月25日(月)
学校の近くの畑で,3月に植えたジャガイモから,芽が出てきました。 立派に大きく育ち,葉っぱも元気に育っていました。 よく観察すると, 「葉っぱはかたいね」 「表面に毛みたいなものが生えてる」 「虫に食べられてる」 など,たくさんの発見がありました。 どんどん大きくなるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|