![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:10 総数:198878 |
ALTの先生との授業がはじまりました!![]() ![]() ![]() 最初は,子ども達もアンドリュー先生も緊張していましたが,先生のユニークで大きな動きで子ども達の心がほぐれ,リラックスしてきました。 アルファベットのカードを使ったゲーム形式の授業で楽しく英語を話しながら学習をすすめました。 これからの学習が楽しみです。1年間よろしくお願いします。 交通安全教室(1年)![]() ![]() ![]() 行いました。 まず,道の歩き方や道のわたり方,かさのさし方などのお話をして いただきました。 道の歩き方・・・右側を歩く。歩道を歩く。 道のわたり方・・・歩道橋や横断歩道があれば,遠まわりでも使ってわたる。 なければ,左右を確かめてわたる。 かさのさし方・・・かたにかけずにまっすぐにさす。 (まわりの様子がしっかりと見えるように) などの内容でした。 その後,実際に校区の道を歩いてみました。 正しい歩き方やわたり方などが知れて子ども達は喜んでいました。 学校でも登下校の仕方を中心に引き続き指導をすすめていきます。 ご家庭でもお話してあげてください。 パッカー車がやってきた!![]() ![]() ![]() 環境学習をしました。ごみの収集車「パッカー車」が学校にやってきました。 エコまちステーションから来ていただいた方々に 家庭ごみの分別などごみの出し方についてお話いただいた後, パッカー車へのごみの積み込み作業を体験しました。 「ペットボトルの分別はしていたけれど,キャップはプラスティックのごみに 分けるということを初めて知りました。」 「ごみを出す時は,作業をする人がけがをしないように先のとがったもの などは何かでくるむなどしてごみ袋の真ん中にいれるようにすることを 知った。これからやっていきたい。」 などの感想がありました。 これからの生活の中でぜひ取り組んでいきたいことですね。 1年生をむかえる会![]() ![]() ![]() 2年生から6年生がうたやダンス,げきなどで1年生が 楽しめるように工夫しておむかえの気持ちを伝えたり, 1緒にゲームをして楽しんだりしました。 これから一緒に楽しい学校をつくっていきましょう。 1年生は,元気な歌でお礼の気持ちをつたえていました。 4月とはいえ,少し肌寒い日だったにも関わらず 保護者の方や地域の方にもたくさん参観に来ていただき ありがとうございました。 参観・懇談の様子3![]() ![]() 参観・懇談の様子2![]() ![]() 参観・懇談ありがとうございました![]() ![]() ![]() 緊張していたのは教職員も同じで初めての参観や懇談が終わるとホッとした様子で職員室にもどってきていました。 4月27日(水)から家庭訪問がはじまります。また,お時間いただきますがそれぞれのご家庭と連携しながら子ども達を育てていきたいと思います。ご理解とご協力よろしくお願いします。 はじめての給食![]() ![]() ![]() 「どれもみんなおいしい」と言いながらおいしそうに食べていました。 メニューは,「スパゲティーのミートソース煮」「ほうれん草のソティー」 「小がたコッペパン」「りんごゼリー」でした。 子ども達の口のまわりは,ミートソースのおひげでいっぱいでした。 明日のメニューはカレーです。ごちそうさまをする前から次の日の給食も 楽しみにしているようでした |
|