![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:9 総数:251615 |
6の1 授業参観![]() 1組は国語の授業を参観してもらいました。みんな,とても集中してがんばっていました。 ![]() 総合遊具に安全マットが敷かれました
昨日,総合遊具に安全マットを敷きました。弾力のあるゴム製のマットです。安全マットがあっても遊具から落ちないよう,約束を守って安全に遊んでください。
![]() チューリップがきれいに咲いています![]() 桜にチューリップ,他にも春の花が校内には一杯咲いています。 1年生 保健室で身体計測
1年生が保健室で初めての身体計測をしました。まずは,養護の先生から保健室の約束を教えてもらいました。みんな行儀良く真剣にお話を聞いていました。
ろうかには,上靴がきれいにそろえて脱いであったのでびっくりしました。まだ,学校が始まって1週間しかたってないのにみんなよく頑張っているね。 ![]() ![]() 地域の方々に見守られて集団登校![]() ![]() 集団登校が終わっても,毎日,遅れないよう安全に登校してくださいね。 中庭をこいのぼりが泳いでいます
とても春らしい暖かい気候になってきました。昨日から恒例になった中庭にこいのぼりが泳いでいます。
風にゆられて優雅に泳ぐこいのぼりを見つけて子ども達も大喜びです。 ![]() ![]() 醍醐西小学校に2匹のウサギが転校しました![]() ![]() ![]() 【醍醐西小学校のホームページより】 今日,「転入生」いや「転入うさぎ」がやってきました。 小栗栖小学校からの転入です。小栗栖小学校には20羽以上のウサギがいます。うさぎ小屋がいっぱいだったので,醍醐西小学校に2羽やってきました。 白いウサギと目と耳に黒ブチがあるウサギです。どちらもメス(まだ断定はできませんが??)のようです。 これで醍醐西ウサギは,6羽になりました。名前をつけてあげて,かわいがってくださいね。 小栗栖小学校のみなさん,ありがとうございました。 三校合同「音読指導」研修会![]() そこで,兵庫県尼崎の「まねび学園」の石橋 淑子先生を講師としてお招きし,三校の教員およそ50名が参加し「音読指導」についての三校合同研修会を実施しました。 ・心に染み渡るようないい作品を音読することで子ども達の感性を高める。 ・反復と継続を大切にする。 ・テンポとリズムを大切にし,集中する心を育てる。 ・声を届けるために心を整える習慣をつける。 など,多くのことを,石橋先生のエネルギッシュな指導によって学ぶことができました。 また,6校時には,4年生への授業を行っていただき,それを参観しました。石橋先生の素晴らしい授業によって,子ども達も一杯のエネルギーと声を出してくれました。 明日から,3校の教室から,子ども達の元気な音読の声が学校中に響き渡ると思います。 4年生 ココロに効く音読の授業![]() 北原 白秋の「五十音」,丸山 薫の「北の春」,山之口 獏の「天」,宮沢賢治の「雨ニモマケズ」など,声に出して読んで心に染み渡る日本語の良さを大切にした作品の音読を行いました。石橋先生のエネルギッシュなテンポとリズムのある指導によって,子ども達も引き込まれ,元気いっぱい45分間集中して音読に取り組みました。 1年生 「初めての体育」![]() みんな元気いっぱいがんばりました。 |
|