京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:2
総数:251602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

朝の音読が始まりました

 「朝読書」として毎日静かに読書をしていましたが,今日から毎週火曜日と木曜日に「音読」を始めました。
 4月16日に,本校と石田小学校,小栗栖宮山小学校,小栗栖中学校の4校合同で,まねび学園の石橋先生に音読指導の研修をしていただきました。そこで学んだことを活かして「音読」をします。朝から学校中に子ども達の元気の良い声が響いています。
 「音読」は,脳を活性化させると言われています。また,日本の名文を音読することで日本語力も付いてきます。子ども達の声が朗々としてくると,心まで強くしっかりとしてきます。このことによって,学習意欲や学習習慣につながることを期待して取り組んでいます。
画像1

支部春レク

支部の春レクに、池田東小学校へ行ってきました。

池田東小学校に着くなり、みんなでアスレチックに登って遊びました。
大きな築山のトンネルの中には、昨夜の雨がたまって水たまりができていて、トンネルで遊べなくて残念。そのかわり、すべり台でおもいっきりすべって楽しみました。

春レク前半は、みんなで順番にお名前発表をした後、1年生はみんなから、手作りメダルのプレゼントをもらいました。すてきなメダルをありがとう。

後半は、じゃんけん列車をして遊びました。中にはじゃんけんで3回勝ちぬいた人もいたようです。その後、負けてしまいましたが…惜しかったね。

最後はみんなで輪になって、ロンドン橋をしました。何回もロンドン橋が落ちてきた人、一回も落ちてこなかった人など、さまざまです。

帰りは、山科川でたっぷり遊んで、学校に着いた時にはもうくたくた。
でも、とっても楽しかった春レクでした。
画像1画像2画像3

家庭訪問ありがとうございました。

画像1画像2画像3
 4月20日(水)から始まりました「家庭訪問」も本日で終了しました。お忙しい中,ありがとうございました。短時間ではありましたが,ご家庭での子ども達の様子を詳しく聞かせていただくことができました。今後の指導に生かせていきたいと思います。

管理用務員さんありがとうございます!

 今年度から管理用務員さんは一人になりましたが,毎日学校をきれいにするために一生懸命がんばって働いてくださっています。
 今日は,中庭の剪定をしてもらいました。伸びた枝を切り取った後は,掃除です。
おかげで,学校に来られたお客さんはだれでも,「小栗栖小学校はきれいですね」て言ってくださいます。
 
画像1
画像2

ねんどでつくろう

 1年生はねんどを使っていろいろな形をつくりました。小さな玉を作ったり,細くて長いヘビを作ったりして,最後には大きなボールを作りました。
 みんなねんどは大好きで,一生懸命がんばりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽

 6年生の音楽ではスクールサポーターの吉田先生と担任の先生の二人で授業をしています。学習は担任の先生が進めて,スクールサポーターの先生がピアノの伴奏をしてくれます。
 今日は,「翼をください」を練習しました。また,「マルセリーノの歌」の学習でハ長調とイ単調の違いを学習しました。
画像1画像2

プレイルームでフラフープ

 耳鼻科検診の後,みんなでプレイルームでフラフープで遊びました。6年生が転がしたフラフープの中を1年生が上手に通り抜けました。
 4年生や6年生はフラフープを縄跳びのようにして上手に跳ぶことができます。
画像1画像2

2年生になって

 生活科の「2年生になって」の学習で,職員室の探検をしました。職員室にある特別な道具や作りを教えてもらい,見学カードに書きました。
画像1
画像2

6年生の社会科の学習

 6年生の帰国児童を対象に社会科で抽出授業を行っています。教室での学習と同じ内容を,日本語教室では学習言語の定着をめざして少人数で行っています。
画像1

4年生 新山科浄水場見学

画像1画像2
20日に新山科浄水場の社会見学に行きました。

あいにくの雨の中,地下鉄小野駅から約30分・・・

到着したときには先生たちはへとへとでしたが,子どもたちは学校のプールより広い水槽に興奮していました。

浄水場の職員の方の説明を聞きながら,琵琶湖の水がきれいになっていく工程を見学することで,「くらしと水」の学習が深まりました。

最後にはできたての水を飲ましていただき、水道水の大切さを体感しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 「山の家」保護者説明会
5/27 避難訓練(不審者防災訓練) 内科検診
5/30 クリーンおぐりす
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp