![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:302583 |
修学旅行5![]() 修学旅行4![]() 修学旅行3
子どもたちは,修学旅行でのはじめの活動である「うずしおクルーズ」を楽しんでいます。自然の作りだす不思議な現象である「うず」を見て,子どもたちの自然への興味が一層増しました。
![]() 修学旅行2
6年生は,バス2台に分かれて乗り,一路淡路島を目指しています。9時過ぎには,明石海峡大橋を通りました。橋からの景色は,晴天の下とてもすばらしいものです。
![]() 修学旅行1〜5月18日(水)
6年生は,5月18日午前7時10分に集合し,出発式を行いました。学校長より「元気に挨拶をしましょう。そして,楽しい思い出をつくりましょう。」と出発式で話されると,どの子も笑顔で「はい。」と応えていました。
7時30分ごろ,お見送りのおうちの方達や教職員に,「行ってきます。」と手を振りながら足取りも軽くバスに乗り込み,学校を出発しました。 ![]() ![]() ![]() 食育〜5月19日(木)![]() ![]() ![]() 子ども達に,「どんなことを教えてもらったの?」と聞くと,「給食のルールを教えてもらったよ。」「食器の並べ方を教えてもらったよ。」と口々に教えてもらったことを話してくれました。子ども達の机の上を見ると,きれいに教えられたように食器が並んでいました。 朝の会〜5月19日(木)![]() ![]() まず,その日の日直が前に出て,元気に「おはようございます。」続いてみんなも「おはようございます。」と挨拶をします。 そのあとに,日直によるスピーチがあります。この日の日直は,「前の日の放課後に遊んだこと」「今朝の朝休みに遊んだこと」をスピーチしました。聞いている子どもたちは,一人のスピーチが終わると,聞いた感想や質問をします。この日も数人の子どもたちが質問をしました。スピーチをした子は一つ一つの質問に答えます。最後は拍手で終わります。このような取組を通して,子どもたちは,スピーチするときにどんなことを話すとよいかを学んでいきます。おうちでスピーチの練習をされていたら,質問や感想を言ってあげてください。スピーチの内容がグンとよくなります。 生活科〜5月18日(水)
2年生は,生活科で「町をたんけん 大はっけん」という学習をしています。校区のいろいろな場所へ出かけ,そこにある素敵なところ探しをしています。
この日は,南福西公園に出かけ,素敵なところを見つけました。素敵な遊具を見つけた子どもたちは,さっそく楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() みんな元気に〜5月17日(火)
昼休み,子どもたちは元気に思い思いに運動場で遊んでいます。
![]() ![]() ![]() おはなし宝石箱〜5月17日(火)
今年度最初の「おはなし宝石箱」がありました。「おはなし宝石箱」とは,PTA読書クラブの皆さんによって月に1度図書室での読み聞かせ会のことです。この日も5名の方によって,「給食番長」というお話の読み聞かせがされました。1年生や2年生の子ども達が,真剣に聞いていました。
終わった後,ある男の子は「めっちゃおもしろかった!」と笑顔で話してくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|