「みさきの家」1日目 プレイホールで入所式!
昼食の後,プレイホールに入り,入所式を行いました。自分たちで作った旗を掲げたり,所員の方から寝具の使い方を教えてもらったりしました。
【4年の部屋】 2011-05-24 20:36 up!
無事「みさきの家」につきました!
5月24日(火)4年生57名全員が「みさきの家」(三重県志摩市大王町)へ出発しました。12時過ぎ,無事,現地に到着しました。天候にも恵まれ,海を見ながらおいしくお弁当をいただきました。
【4年の部屋】 2011-05-24 15:26 up!
今年はじめてのお話会です。
昨年もお世話になった「のはらクラブ」さんに,2年生になった今年もお話会をしていただきました。今日は『こんにちワニ』や『にじいろのはな』などたくさんの本を読み聞かせしていただきました。
【2年の部屋】 2011-05-24 08:40 up!
戦争体験講話を聞きました!
5月20日,12名の地域の方々に来ていただいて,戦争体験のお話をしていただきました。地域の4〜5人のグループに別れて,お話を聞き,質問もたくさんして,終始真剣なまなざしでノートにメモを取っていました。
今,6年生は総合の学習で戦争について調べています。同じ境谷地域に住む方々のお話を聞くことで,戦時中の生活の様子などについてより鮮明に理解することができました。お忙しい中,来ていただいた地域の皆様,ありがとうございました。
【6年の部屋】 2011-05-24 08:39 up!
3年 春の遠足
春の遠足として,小塩山と大原野神社に行きました。
当日はとてもよい天気で,小塩山を登る前までに,たくさん汗をかき「疲れた〜」なんて声もあがっていました。
小塩山の中腹から洛西ニュータウンが一望できました。「学校みつけた!」「京都タワーがある」「あれ何?」と,洛西地域だけでなく京都市の様子も観察できました。
大原野神社に着くと,いよいよお弁当の時間です。おうちの人につくっていただいたお弁当をにこにこ笑顔で食べていました。
【3年の部屋】 2011-05-24 08:38 up!
3年 地図を作ろう
3年生の社会科の授業で,校区内の地図を作りました。実際に歩いてみて気づいたこと,見つけたことを書き込み,わかりやすく色分けをしました。
自分たちが住んでいるところはどんなところなのか,たくさん学んでいきたいです。
【3年の部屋】 2011-05-24 08:34 up!
3年 モンシロチョウのたまごのかんさつ
理科の学習で,モンシロチョウを育てています。
今日はたまごの観察をしました。虫眼鏡を使ってじっくり見たり,ものさしで大きさを確かめたりしました。「小さい!」「なんかお米みたい」といった声があがりました。
【3年の部屋】 2011-05-24 08:34 up!
2年生 遠足に行ってきました!パート2
勝山公園では,お家の人に作ってもらったおいしいお弁当を食べ,その後,みんなで遊びました。とっても楽しそうな笑顔がいっぱいでした。帰り道は暑さで疲れていましたが,みんな無事に学校に帰ってきました。
【2年の部屋】 2011-05-24 08:34 up!
2年生 遠足に行ってきました!パート1
2年生は向日神社と勝山公園へ遠足に行きました。暑い日差しの下,一生懸命歩きました。向日神社ではみんなでお参りです。
【2年の部屋】 2011-05-24 08:33 up!
長さの学習がんばっています。
竹ものさしを使って,苦労しながら長さをはかっている2年生。今日は直線を書いて学習です。まっすぐな線が引けるよう,引き方を工夫しながら一生懸命頑張りました。
【2年の部屋】 2011-05-20 11:07 up!