京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up44
昨日:86
総数:711083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

交通安全教室

画像1
交通安全について,学習しました。

体育館を道路に見立てて,地域の方が車役をしてくださり,子どもたちは楽しみながらも,真剣な顔で「右,左,右」としっかりと確認して,道路を横断していました。

その他にも,信号や傘の持ち方まで教えてくださり,とてもわかりやすく,充実した一時間となりました。

朝読書

画像1
画像2
毎朝10分間,読書をしています。

みんな,気に入った本を選んで読んでいます。
図書委員さんが,読み語りをしてくれることもあります。

たくさんの物語りと出合える素敵な時間です。

ドッジボール

画像1
画像2
体育でドッジボールをしました。

転がしボールの時と変わらず,中央の線に寄る子どもたち。

柔らかいボールを使ってしているので,恐がらず,どの子も楽しんでいました。

学校を探検したよ。

画像1
今日は一年生と一緒に学校を探検しました。

「このへやはね…」
二年生は一生懸命一年生に教室の説明をしています。

「事務室ってチョークがあるんだね」
「音楽室はたくさん楽器があるね」

みんな,いろいろな発見をしてきたようです。

少しお兄さん,お姉さんになって
一年生と仲良く過ごすことができました。。
画像2

2年生と一緒に学校めぐり♪

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生のために,体育館でゲームをしたり,学校を案内してくれたりしました。

教室前に貼られた教室の紹介文がわからず,1年生が2年生に尋ねると,読んでくれました。
学校案内が終わると,教室で本を読んでくれたり,絵を一緒に描いてくれたりして,楽しく仲良く遊ぶことができました。

粘土で遊んだよ〜

画像1
図工の時間に,粘土の造形活動を行いました。

ロボットを作る子,積み木を作る子,「公園できた〜」と教えてくれる子。

各々,真剣な顔で自分のイメージを形に表していました。

ごはん,みそ汁を作ろう!

画像1
 6年生になってはじめての調理実習。


 ご飯とみそ汁を作りました。

学校案内のポスターをつくったよ。

画像1画像2
生活科の学習で,学校案内のポスターをつくりました。

「ここは何をする教室ですか。」
「このクラスは,どんなクラスですか。」

いろいろな先生にインタビューにいきました。

インタビューをまとめて,
みんなでステキな学校案内のポスターをつくりました。

学校中の教室や部屋の入り口に,
みんなで協力してはりました。

ぜひ読んでみてください。

社会科の学習

画像1

社会科の学習で,大般若公園の周りや中を見学しました。

3年生みんなで行きました。

すごく楽しかったです。


ミニトマトを育てています。

画像1画像2
先週植えたミニトマトをみんなで大切に育てています。

水をいっぱい吸って,お日様をいっぱい浴びて,
グングン大きくなってきています。

「葉っぱをさわったらどんなだろう」
見たり,さわったり,においだり,一生懸命観察していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 家庭訪問  交通安全教室1年
5/26 家庭訪問
5/28 PTA総会  おひさまひろば(10:00〜12:00)
5/30 桂川中学校吹奏楽部演奏鑑賞  クラブ活動
5/31 ごみ0の日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp