京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up63
昨日:91
総数:509500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

遠足に行きました。

画像1
画像2
画像3
5月17日(火)嵐山東公園に行ってきました。
朝はとっても良い天気だったのですが・・・。
お弁当を食べるころから,雨が降ってきました。
でも,ゲームをしたり,楽しい遠足でした。
少し早く帰ってきたので,ゆっくりできなかったのが残念です。

グリーンキーパー

画像1
画像2
画像3
 5月16日(月)
 京都光華女子大学から,いろんな花を植えにきてくださいました。
 ビオトープの周りが,とても綺麗になりました。

スポーツテストをしたよ。

画像1
画像2
画像3
今日,体育の時間にスポーツテストをしました。
6年生のお兄さん・お姉さんに助けてもらってしました。
6年生は,親切にお手伝いをしてくれました。 

学校探検

画像1
画像2
画像3
 5月12日(木) 2校時
学校探検をしました。
今日は,1年生だけで学校を回りました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 5月10日(火)に一年生を迎える会をしました。
 六年生のお兄さんやお姉さんと一緒に入場し,みんなの前で好きなものの紹介をしました。ちょっぴり緊張していたようでしたが,大きな声で発表していました。
 そのあと,各学年の心のこもった出し物で,一年生を歓迎しました。
 一年生もお礼に,かわいい振り付けのついた歌を元気いっぱい歌ってくれました。
 一年生を迎える会のために,代表委員会の子ども達が,活躍してくれました。
 

放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
4月27日(水)放課後まなび教室開講式
今年度の放課後まなび教室が始まりました。
月・水・金と週3回お世話になります。
宿題をしたり,読書をしたり,工作をしたり・・・。
校長先生のあいさつの中にもありましたが,ルールを守って頑張ってほしいと思います。

校区探検

画像1画像2画像3
 「社会科」や「総合的な学習の時間」で身近な地域の様子を知ろうと,校区探検に行きました。歩く中でいろいろな物を発見してきました。自分たちの知っている地域であるのに新しく発見したこともあり有意義な活動となりました。

部活動開講式

画像1
4月26日(火) 部活動の開校式
5月11日(水)から始まります。
今年度は,たくさんの子ども達が参加します。
1年間,しっかり続けてほしいです。がんばれ〜!

学校探検

画像1
画像2
画像3
4月26日(火) 1.2校時に学校探検をしました。
1年生に2年生のお兄さんやお姉さんが,親切に教えてあげていました。

学校教育目標

平成23年度    学校経営方針   京都市立梅津小学校

『自ら考え・学び,心豊かに生き生きと活動する子どもの育成』

  「自ら考え・学ぶ子ども」
       ↓
   ・主体的に問題解決できる
   ・積極的に学習に向かう
   ・最後まで粘り強く取り組める
   ・必要な情報を収集,整理して創造できる
   ・自分の考えを相手にわかるように話せる

  「心豊かに生き生き活動する子ども」
       ↓
   ・基本的生活習慣が送れている
   ・健康な体を保持している
   ・安定した精神,豊かな心を保っている
   ・好ましい友達関係ができている
   ・切磋琢磨して高まり合う仲間づくりを行っている

【具体的な取り組み】
  「子どもたちが輝く学校づくり」を目指して『ゆめ』を持ち,『ゆめ』の実現に向
   かって目標を立てる

1.人権教育
 ○笑顔で「ありがとう」の徹底
  ・人権教育の基盤としての全校取組に
  ・心から「ありがとう」と言える子ども
  ・「ごめんなさい」と素直に言える子ども
  ・元気良くあいさつの言える子ども 「おはよう」「こんにちは」「さようなら」
 ○学年経営を基盤とした学級経営の充実
  ・全ての教育活動の基盤は「学級」
  ・具体的な目標を一人一人に
  ・互いに認め合える集団づくり
  ・学習ルールの確立と学習集団の育成 

2.学力向上
 ○すすんで学ぶ子の育成
  ・主体的に取り組み,問題解決できる子ども
  ・人の話がしっかり聞ける子ども
  ・自分の思いや考えをしっかり話せる子ども
 ○指導体制や指導法の工夫
  ・教科担任制の充実
  ・習熟度別指導の導入
 ○ICT機器やデジタルコンテンツを活用した授業改善
  ・普通授業の充実  
  ・基礎基本の定着 
 ○総合的な学習の時間の充実
  ・情報活用能力の育成
  ・地域学習の充実
 ○課外学習の充実
  ・読書指導の充実
  ・家庭学習の充実
3.保護者・地域との連携
 ○開かれた学校づくり
  ・積極的な情報発信
  ・学校だより 学校HP
 ○地域ぐるみの学校づくり 
  ・学校運営協議会との連携
  ・学校評価システムの活用
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 1年生〜3年生 遠足予備日
内科検診 4年・5年
5/26 26日〜27日 6年生修学旅行
水着販売 15:30〜
4年生 社会見学
5/30 ごみゼロの日
クラブ活動
むし歯予防週間 〜6月10日まで
5/31 歯科検診 1年生
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp