京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:49
総数:563721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年・ALTによる英語活動★2011/05/24

画像1
★6年・ALTによる英語活動★2011/05/24
 今日は,ALTによる英語活動の日でした。
 生の英語にふれる貴重な時間です。
 英語ノートとICT機器を巧みにつかった授業でした。★ミ!

★6年・理科・ガスバーナー★2011/05/24

画像1
★6年・理科・ガスバーナー★2011/05/24
 理科の学習で,ガスバーナーの使い方の学習をしました。
 事前に全員で,適切な使い方について学びました。
 次に,グループの複数で協力して実際に使いました。
 そして,最後に,ひとりひとりが使えるようにしました。
 おっかなびっくりの子どもたち,とても熱心に学習をすすめました。★ミ!

★6年・給食・運動会食べ★2011/05/24

画像1
★6年・給食・運動会食べ★2011/05/24
 運動会まで,あと,12日!
 今日は,給食を色別グループの運動会食べをしました。
 チームワークよく運動会を楽しんでもらいたいものです!★ミ!

★全校体操★2011/05/24

画像1
★全校体操★2011/05/24
 運動会まで,あと12日!
 昨日から,全校体操の練習がはじまりました!
 昨日は,低学年,今日は,高学年の練習日でした。
 あるドラマの主題歌にあわせて踊ります。
 みんなとっても楽しそうに踊っています!★ミ!

★イラスト・クラブ★2011/05/23

画像1
★イラスト・クラブ★2011/05/23
 2回目のイラスト・クラブを実施しました。
 前回同様に,
 1)直線模様
 2)動物イラスト
 3)自由なイラスト
 をかく学習をしました。
 動物イラストは,前回は,クマ。今回は,ライオンのかきかたを学習しました。
 どの子も楽しく課題に取り組んでいました。★ミ!

給食室からこんにちは 2011/05/23

画像1画像2
 今日の給食は,春の献立の『たけのこごはん』でした。たけのこは,生ではなく缶詰めですが,京都府産のたけのこを使っています。 たけのこ・油あげ・しいたけを短めの千切りにして,削り節でとったおだしで炊きます。「たけのこごはんの具」を教室で,スプーンを使ってごはんと混ぜ合わせ,お箸でいただきます。
 『すまし汁』は,コンブと削り節でおだしをとっています。
 最近は,混ぜごはんの苦手な子もいて,ごはんと具を別々に食べている子もいます。一緒に食べると,さらに美味しくなるのに・・と思う今日この頃です。
 今日の献立は,「たけのこごはん・牛乳・平天の煮つけ・すまし汁」でした。

★6年・組体操10人技★2011/05/23

画像1
★6年・組体操10人技★2011/05/23
 10人技にチャレンジです!
 人数が多くなると,それにともなって,支える下の子の負担,上に乗る子の負担が大きくなります。
 特に,下の子は,上に乗る子の重さに耐えて支えなければなりません。
 『よしっ! ぼく,わたしが,支える!!』とやる気をもって取り組んでいるチームは次々と大技にチャレンジしていました。
 より安全に注意しながら,練習に取り組んでいきます!★ミ!
 

 

★ビオトープの池に水が入った!★2011/05/23

画像1
★ビオトープの池に水が入った!★2011/05/23
 ビオトープの池に水が入りました!
 さて,どんな成長をしていくのでしょうか?
 とても楽しみです!★ミ!
 
 

5年 ビオトープ

画像1
たくさんの大人の方に支えられ,完成間近のビオトープ…
この活動を通して,たくさんの方々に支えられて生活していること・汗を流して一生懸命活動することの楽しさなど…を感じてくれてことと思います。
画像2

5年 ビオトープ

学校に,生き物がすめる環境を作りあげ,大人になったときに「自分たちが作ったんだ」と,胸をはってほしいと思います。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp