![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:54 総数:644358 |
話し合いをしよう![]() 今までの経験から「話し合いがまとまらなかった。」「話がそれてしまった。」とたくさんの反省がありました。 そこで,グループにわかれて話し合いの練習をしました。 議題者が上手に説明したり,司会者が「理由まで教えてください。」とみんなに伝えたり,全員が意見をだしたり…。たくさん工夫して頑張っていました。 社会見学〜奈良〜午後の部![]() ![]() ![]() そのあとは,正倉院や,二月堂三月堂,春日大社など・・・グループにわかれて, 自分たちで計画をたてたところに地図を見ながら見学に行きました。 奈良の歴史にふれることができたと思います。 最終の集合場所は,五重の塔に2時40分。 どのグループも時間を守って,集まることができました。 社会見学〜奈良![]() ![]() ![]() まず,行基の像,鹿,そして大仏に出会いました。 鹿が横断歩道を歩いていたり,普通に街中にいてびっくり。 大仏の大きさにびっくり。 春の遠足![]() ![]() ![]() お昼には、心のこもったステキなお弁当をおいしくいただきました。2週にわたってのお弁当の準備、ありがとうございました! 山の家に向けて・・・ナップザック作り![]() ![]() ![]() 準備で大忙しの5年生です。 山の家には、大きなリュックに荷物を入れていきますが、向こうでは、自分が作ったナップザックを利用します。 その為に、大急ぎで家庭科の時間に作成しています。 初めての裁縫なので、「玉止め、玉結び、そして、本返し縫い」にとても苦戦しながら、がんばっています。 もうすぐ、出来上がります。 はやく大きくな〜ぁれ!!![]() ![]() 多くのポットから発芽し子葉や本葉が出てきました。 ツルレイシは発芽温度が高いため教室で育てながら,成長の様子を観察し,発芽したものから日光があたるように外に出しています。 まほうの壺![]() ![]() まずは,自分だけのすてきな壺をパスで丁寧に,夢中に描きました。 次は,壺からまほうのかかった,煙が飛び出してきました。 いよいよ次回は,まほうのかかった「すてきなもの」が壺から飛び出します! どんなものが,飛び出してくるでしょうか。 子ども達も今から次の図工の時間を楽しみにしています。 ツルレイシの育つようす![]() ![]() ![]() 今日はツルレイシの育つようすを観察しました。 「子葉は思っていたよりかたかったよ」「葉はギザギザでやわらかい」「はやく大きくならないかな」「実ができたら食べたいな」など グループで話しながら楽しく観察し記録をのこしていました。 これから1年かけて成長の様子を記録していきます。 リレー
バトンパスの方法やカーブでの走り方 など みんなで知恵をだしながら,前回のタイムより少しでも速く走りきることを目標に頑張っています。
スタートダッシュの仕方や腕の振り方,バトンパスの方法…少し教えるとすぐに挑戦して力を発揮しています。 3年生のときより走るタイムが随分速くなっている人もいるようです。来週月曜日の新体力テストが楽しみです!! ![]() ![]() 楽しかったよ!春の遠足![]() ![]() ![]() 行き先は動物園でした。どこの学校も幼稚園も今日が遠足日だったようで,人人人ばかり。動物よりも人を見に行ったような混み具合でした。 それでも,お目当ての動物はしっかりと見ることができました。猿山では,かわいらしい様子で遊んでいる猿に見とれていました。新しくできた「おとぎの国」では,ひつじをさわって大喜び。ただ,楽しみにしていたライオンやトラやゴリラは暑さのためぐったりと寝転がっていたので,子ども達はがっかりしていました。この日はいいお天気すぎて暑かったですもの,仕方ないですね。 そして,待ちに待ったお弁当タイム。とてもおいしそうに食べていました。お弁当作りありがとうございました。初めての遠足は楽しく過ごせて良かったです。 |
|