京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:585
総数:583127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

盛り上がる運動会ムード

画像1画像2
 6月4日(土曜日)の運動会に向けてそれぞれの学年の演技・競技,きょうだい学年競技の練習,運動会に向けた係活動などが着々と進んでいます。
 月曜日から準備運動の練習がスタートしました。体育館に集まって係の人のリードで,嵐の「ビリーブ」にあわせて元気よく体を動かしていきます。教室のテレビでもビデオを視聴でき,休み時間などに放映し練習をするクラスもあります。
 また,火曜日からは各色全員での応援の練習も始まり,体育館で一・一・三拍子や,三・三・七拍子など,応援団のリードで声を合わせて練習しました。

 それぞれの色が競技に,演技に,応援に,力を合わせて取り組んでいきます。
 運動会当日は皆さんの大きな声援をよろしくお願いします。

感嘆符 沖縄民謡「あしびなー」4年生

画像1画像2
「あしびなー」とは,沖縄の言葉で,遊び場・地域の行事などを行う広場という意味だそうです。パーラングーという太鼓を打ち鳴らし,みんなで集まって楽しんで踊る沖縄風の踊りです。
 今回,パーラングーの代わりにペットボトルを棒で打ち鳴らします。
 こちらは,歩く方向やむきを確かめながら踊っている様子でした。
 運動会という行事を通しておおきな力をつけていくことでしょう。成長の過程をご家庭でもみてあげられて,声をかけていただけるとたいへんありがたいです。

感嘆符 雨が上がると,すぐに・・・

画像1
 5月23日(月)は,肌寒く一日中雨でした。運動会がせまってきましたので,運動場で練習できないのはたいへん困ります。
 今朝,雨が上がるのを待ってさっそく2年生が,練習をしました。おかげさまで,昨年度末に改修工事をすませていますので,運動場の乾きは,早いです。
子どもたちは,「キラキラスマイル」の動きを覚え,楽しむ余裕を見せていましたよ。
画像2

春の雨のような・・・・

今日の献立には”はるさめスープ”がありました。
はるさめはデンプンの老化を利用した食品で、透き通った美しい光沢をもち、べたつかず歯切れのよいものがおいしいですよね(^^)
しかし、給食のような大量調理では”べった”っとならないようにすることは難しいのです。
そこで、調理員の方々はあらかじめさっとはるさめをゆでておき、野菜など煮て、最後に加えるように工夫しています。
子ども達が食べるころに、すこしでもおいしい状態で届くよう日々奮闘しています♪
画像1
画像2
画像3

さわやかな牛乳屋さん♪

今日は西京極小学校に牛乳を配達にきてくれているお兄さんを紹介します♪
名前は大橋歩(おおはしあゆむ)さんです★
大橋さんは京都市内の15の小中学校に牛乳を配達しており、いつも優しく!!なおかつさわやかに!!子どもたちの牛乳の返却の様子など見守っくれています(^^)
大橋さんは「牛乳を飲み、子どもたちが元気にすごしてくれると嬉しいです」とコメントしてくださいました。
そんな大橋さんの仕事の様子を「いただきます」でこども達に伝えました。
給食後に大橋さんに声をかけている子ども達がいて嬉しく思いました。
画像1
画像2
画像3

第38回白寿会総会

画像1
 5月22日(日),西京極小学校の体育館で第38回白寿会総会が行われました。白寿会の皆様には,本校の子どもたちの登下校を見守っていただいたり,校内の草引きには,子どもたちと一緒に暑い中していただいたりしています。
 また,どうぞよろしくお願いいたします。
 
画像2

感嘆符 お世話になります。図書ボランティア

画像1
 5月21日(土)10時から,今年度1回目の図書バランティアの会が,行われました。学校からは,学校長,図書部が参加をさせていただき,活動の相談をしました。年間計画,わくわく読書タイムでの読み聞かせ,中間休みの図書お楽しみ会などの活動内容を検討していただきました。
 子どもたちが,読書の楽しさを実感し,豊かな読書生活が送れるように,図書ボランティアの方々のお力をかりて進めていきたいと思っております。
画像2

やってきました★夏野菜の季節♪

春はあっというまにすぎ・・・。
給食の食材はもう夏の季節へと移り変わろうとしています♪

今日の給食からピーマンやトマトなど夏野菜が登場し、季節が移り変わるのはとても早いなと感じます。

そんな夏野菜の代表的なピーマンから、今日の「いただきます」ではクイズを出題しました!!

ピーマンは緑色が濃いほどビタミンCが豊富で、ピーマンのビタミンCは加熱しても損失しないので補給源としてはバッチリです(^^)

画像1
画像2
画像3

人気メニューに隠れた脇役!

今日はこども達に人気の「チキンカレー」でした♪
いつもは残りがちなご飯も今日は残飯が少ないこと!
しかし!実は副菜のひじきのソティーもとても残菜が少なかったのです(^^)
ひじきは見た目からか、子ども達にとっては好ましくないもののようですが、カレーと一緒であればなんのそのです!
鉄分たっぷりのひじき♪隠れた名脇役ですね!
「いただきます」ではそんなひじきからクイズです(^0^)

画像1
画像2

感嘆符 山の家「解散式」15:00

 5日間の活動を終え,西京極小学校で15:00に解散式を行いました。6時間目ですから,授業中です。体育館で運動会の練習を行っていることもあり,司会やあいさつの子どもたちは,大きな声ではっきりとみんなに聞こえるように話しています。この姿もたいへん価値ある姿です。相手に伝えることを意識しているからこそこのようにできるのです。お迎えに来ていただいていた保護者の皆様にはご覧いただけたと思います。また,担任が,「代休を終えて,次,登校するときは,全員の顔がみたいです。お休みしないで,登校しましょう。宿題ですよ。」と,子どもたちに話しました。もちろん当たり前のことです。当たり前のことですが,このことは,とても大事なことです。大きな行事をやり終えて,また,次に進みます。次に進むはじめの一歩なのです。担任は,次の一歩を再び,一緒に進むことを大事であると考えているのです。
 さあ!今日は,たくさんお話を聞いてあげてください。
保護者の皆様には,ご準備等でたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 検尿・ぎょう虫検査 心臓二次聴診
5/25 内科検診1年・ひまわり
5/27 フッ化物洗口スタート 眼科検診・全学年
5/28 PTA総会 (10:00〜)
5/30 ゴミ0の取り組み
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp