京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up74
昨日:140
総数:931226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生 遠足その2〜植物園に着きました〜

画像1画像2画像3
「うわぁ〜きれい!」

子どもたちの第一声。
春の青々とした中にきれいに咲き誇った花々。
これからどんな植物と出会えるのかわくわくして探索しました。
園内マップで確認しながらポイントを確認し,午後からは班行動です。

3年生 遠足その1〜出発〜

画像1
本日は晴天に恵まれました。
春の遠足「植物園」に向けて出発です。

画像2

2年生 待ちにまった遠足!

 今日は、気持ちいいお天気。遠足日よりとなりました。子どもたちは、淀城跡公園でお城の跡や神社のみこしなど、日ごろはあまり見られないものを目の前にして、興味津々に見入っていました。また、横大路公園では、生き物を発見したり、アスレチックで遊んだりして、おもいっきり楽しみました。長い距離をしっかり歩ききった子どもたち。少し日に焼けて、たくましく見えました。
画像1
画像2

6年修学自然教室 No.20

 オリエンテーリングで大野市街をしっかり歩いてきました。
 フリータイムと夕食の後は,これまた楽しみにしている
「キャンプファイヤー」です!
キャンプファイヤーが盛り上がるように,みんなが楽しめるよ
うに,レクリエーション係の準備と練習が始まりました。
 係のみなさん,頑張ってくださいね。どうぞよろしく!!
画像1
画像2

1年生 大吉山に登ったよ!

今日は天候にも恵まれ,とても天気のよいなか大吉山に登りました。

山に入る前,境内で
「これから山に登るぞ!」
「おぉ!!!」
と気合いを入れ出発です。

子どもたちもとても元気で
「ヤッホー」「ヤッホー」と自分たちでこだまをしたり,手を振ったりしながらみんな楽しく山頂に向かいました。山頂では景色のよさに感動していました。
画像1
画像2
画像3

6年修学自然教室 No.19

 グループごとに「大野市オリエンテーリング」を
楽しんでいます。
 大野城は,大野市街を見渡せる絶景ポイントです!
天気がよすぎて,暑い…
画像1
画像2

6年修学自然教室 No.18

 4日目の朝を迎えました。
今日もたいへん気持ちのよい朝です。
 これから「大野市オリエンテーリング」です。
バスで,大野市街へ向かいます。
グループで大野城や歴史民族資料館などをまわります。
画像1
画像2

6年修学自然教室 No.17

 夜の活動は,ドキドキワクワクの「ナイトウォーク」です。
これから,レクリエーション係が準備のために,コースの下見へ
出かけます。重要な役割です。みんなよろしく!
んっ? 係が怖がってない? 大丈夫?
画像1

藤城小と誕生日交流会をしました

画像1画像2画像3
5月19日(木)に、藤城小学校のたけのこ学級と、誕生日交流会をしました。
 今回は4、5、6月生まれの友だちをお祝いします。はじめに、全員でよもぎだんごを作りました。みんなでおいしくいただいた後、いよいよプレゼントの贈呈です。藤ノ森小学校の友だちはペンたてとお祝いカードを、藤城小学校の友だちは写真たてとカエル親子を用意して、誕生日の友だちに渡しました。
 みんなで作ったり食べたりお祝いしたりと、楽しい時間を過ごすことができました。

6年修学自然教室 No.16

 複雑な思いでイワナをさばきました…
 よだれを我慢してイワナを焼きました…
 命の恵みに感謝してイワナを食べました…
 
『いただきます』の意味を考えながら。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 6年代休
給食試食会
5/24 4年社会見学
5/29 休日参観日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp