京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

栽培・環境委員会〜5月2日(月)

 この日の委員会活動で,栽培・環境委員は,管理用務員や地域のボランティアの協力を得ながら学校園の草抜きをしたり,平成21年度から集めているプルタブの整頓をしたりしました。プルタブは,地域の方のご協力もあって,どんどん集まっています。
画像1画像2画像3

保健・体育委員会〜5月2日(月)

画像1
 今日の委員会活動で,保健・体育委員は,アルボース液の点検をしたり,新しく購入したサッカーゴールに使う砂袋の用意をしたりしていました。

朝会〜5月2日(月)

画像1
 5月は憲法月間です。この日の朝会では,学校長から憲法月間について,子ども達に話しました。「日本には日本国憲法という大切なきまりがあります。このきまりは基本的人権の尊重・国民主権・平和主義の大きく三つにまとまっています。」と話し始め,「学校でもきまりがあります。皆さんはそのきまりを守って気持ちよく生活していますね。このことが大人になった時に日本国憲法を守ることにつながりますよ。きまりの守れる人になってくださいね。」と締めくくりました。
 子ども達は,静かにしっかりとうなづきながら学校長の話を聞いていました。
画像2

学校たんけん2〜4月28日(木)

 2年生は,1年生に学校の中を紹介しようと,いろいろな教室へ行って説明を考えていました。この日は本番です。1年生の手をとり,校内を歩きます。それぞれの教室の前では,考えていた説明をゆっくりと話しました。歩くときには,1年生の速さに合わせて歩いていました。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん1〜4月28日(木)

 1年生は,2年生に学校中を案内してもらいました。1年生にとっては,はじめて行く教室もあり,興味をもって2年生の説明を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

音楽の学習〜4月28日(木)

画像1
 6年生は,スクールサポーターの谷川先生といっしょに音楽を楽しんでいます。この日は,「故郷の人々」をリコーダーで演奏したり,「つばさをください」の斉唱を楽しんでいました。
画像2

元気に遊んでいます〜4月27に(水)

 今日(4月27日)の昼休み,空を見ると雨が降り出しそうでしたが,子どもたちはそんな空模様を気にすることもなく,元気に運動場で遊んでいました。
 担任も子ども達といっしょにドッジボールをしたり鬼ごっこをしたりしています。
 
画像1
画像2
画像3

1年生といっしょに〜4月27日(水)

画像1
 5年生は,1年生の教室掃除を手助けしています。1年生にほうきやぞうきんの使い方などを教えています。1年生はどんどん上手に使えるようになってきています。
 掃除を通して,5年生と1年生はどんどん仲良くなっています。
画像2

いろいろな検査をしています〜4月27日(水)

画像1
 学校では,4・5月にいろいろな健診を行っています。健診の結果,お医者さんで診察をしてもらうほうがよいと考えられるときは案内を差し上げています。
 写真は,1年生が視力検査をするところです。
画像2

学習の様子〜4月27日(水)

 4年1組は,国語で音読劇「白いぼうし」をしようと,子ども達が音読の仕方を話し合い練習をしています。4年2組では,図画工作で桜を描いた後友達の作品のよいところ見つけをみんなでしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 読書週間(〜27日) クラブ活動
5/24 保健の日 ブクブクタイム 頭ジラミ検査
5/26 なかよし集会
5/27 内科検診(3,4,5年)13:30
5/29 日曜参観 PTA総会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp