京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:10
総数:299692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

はじめての遠足

はじめに,1時間かけて歩いて新林池公園に行きました。
とても暑かったので,休憩では,お茶を飲んだり,タオルを首に巻いたりしていました。
次に,境谷公園でみんなでお弁当を食べました。とてもおいしそうに食べていました。その後,遊具で楽しく遊びました。
「遠足は,疲れたけど楽しかった!」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 長い坂を上った桂坂野鳥遊園への遠足

画像1
桂坂の長い坂を登り切ると,そこは,桂坂野鳥遊園だった。
と,一文で書くとすぐですが,学校から1時間半かけてついた桂坂野鳥遊園。
着くとすぐに芝生の上へと座り込みました。でも,3年生の子どもたちは元気です。そのあと,裏の山に登ったのですが,急な坂道も「怖い!」「わぁ!」などと言いながらも,楽しげに登っていました。
芝生の上でのお弁当も食べて,楽しく過ごした1日でした。
野鳥のとてもきれいな声が,子どもたちの声と一緒に聞こえていました。
画像2

向日神社へ行ったよ〜5月20日(金)

 2年生は,向日神社まで遠足に行きました。2名の学校支援ボランティアの方々と3名の教員の計5名の大人と48名の子ども達とで行きました。
 向日神社までの道のりは結構長く,「まだつかへんの?」という子もいました。到着すると,さっそく遠足ラリーを始めました。遠足ラリーでは,向日神社にあるものを自分たちで探し歩きました。「先生わからへんわ。ヒントちょうだい。」というグループもありましたが,協力しながら探し歩けました。
 そのあとは,神社に着いた時から「おなかすいたぁ。」というぐらい待ちに待っていたお弁当の時間です。「私の嫌いなものも入ってるんやで。」「デザートにサクランボ持ってきたよ。」と言いながら,みんな笑顔で食べていました。食事の後,みんなで遊び楽しい時を過ごしてから,帰りました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(地引網-2)

 地引網には,とてもたくさんの魚が入っていてみんなびっくりしました。5年生の山の家でもやった魚をさばくことをここでもやりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(地引網-1)

画像1
画像2
 地引網をしました。網を引くととても重たかったです。

修学旅行(うず潮)

画像1
 修学旅行で,うず潮をとても近くから見ることができました。うずの回るのはとても面白かったです。

修学旅行9

画像1
 6年生は,予定より少し遅れて学校に帰ってきました。みんな元気で,手にはお土産をもって,笑顔でバスを降りてきました。
画像2

修学旅行8

画像1
 6年生は,昼食の後,北淡町震災記念公園へ向かいました。
 この公園では,活断層の上にあったおうちや上下に段差の付いた地面等が保存されています。子ども達は,自分の目で見,肌で感じ,自然の持つエネルギーについて考えることができました。

修学旅行7

 修学旅行2日目。地引網でとった魚を浜辺で焼いて,みんなでおいしくいただきました。今自分たちの手でとった魚を食べることで,食べ物を大切にしようという気持ちを強くした子どもも多くいました。
画像1

修学旅行6

画像1
画像2
画像3
 修学旅行2日目(5月19日)。子どもたちは元気にホテルを出発し,地引網体験へと向かいました。 
 そして,砂浜におり,地引網を力を合わせてひきました。網の中には,たくさんの魚が入っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 読書週間(〜27日) クラブ活動
5/24 保健の日 ブクブクタイム 頭ジラミ検査
5/26 なかよし集会
5/27 内科検診(3,4,5年)13:30
5/29 日曜参観 PTA総会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp