![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:564667 |
★6年・組体操・ふたり技★2011/05/12![]() 組体操の練習第3回目! ふたり技のペアつくりと練習をしました。 クラスの中で,誰と組んだらふたり技の完成度が高まるかを試行錯誤しながら練習しました。★ミ! 組体操完成度、ただいま、10%! 運動会まで,あと,24日! ★川の増水!★2011/05/12![]() 昨日からの雨で,学校横の川,宇治川が大増水しています。 流れる水の怖さを思い知らされただけに,その様子をみて,恐怖します。★ミ! 4年 響け!うたごえ 2011/5/11![]() ![]() たまたま時間の都合が合い,なんとスクールサポーターで音楽の専科の先生に歌やリコーダーを教えてもらいました!専門的にかつすごく的確に教えていただき,子どもたちの歌声が1時間でかなりグレードアップしました☆ 授業の終わりがけに,リコーダーがうまくなるコツも教えてもらいました。 それは………ずばり,練習すること!! 単純ですが,子どもたちも「なるほど〜」と感心していました。 来週の水曜日の本番までがんばっていきます! 給食室からこんにちは 2011/05/11![]() ![]() ![]() 今日は丸ごと食べられる『ししゃものから揚げ』でした。1年生の教室で,「今日のお魚は,ししゃもだよ。頭からしっぽまで全部食べられるよ」と声かけすると,「ほねも・・・?」と。パクパク食べていました。 副菜は,『野菜のきんぴら・いものこ汁』でした。食べ終わってから男の子が,「今日のおみそ汁のおイモが,フワフワして美味しかった。」と言いに来てくれました。 1年生の給食当番も少し慣れてきて,汁物以外の給食は自分たちで配れるようになりましたよ。 ★6年・マナーよく過ごすのがむずかしい!★2011/05/11![]() 給食時間に自分の座席にすわって待つことがなかなか難しい! かんたんなマナーなのですが,なかなかできない! そのために,ず〜っと,そのままの隊形で給食を食べていました。 今週になって,なんとか,マナーがよくなったので,久しぶりになかのいい仲間との給食隊形で給食を楽しみました。★ミ! ★6年・組体操・ふたり技★2011/05/11![]() 今日は、組体操練習2回目! ふたり技にチャレンジしました! ひとりひとりの筋力とふたりのチームワークが大切です。 どのペアも一生懸命に取り組んでいました。 組体操完成度、ただいま、10%! ★6年・組体操の練習はじまる!★2011/05/11![]() いよいよ,組体操の練習がはじまりました! 《希望》をテーマに組み体操をします! 今日は,一人技の練習をしました。なれない運動に多くの子が悲鳴をあげながらも,懸命にとりくみました。 できない技,完成度の低い技を本番までにしっかり仕上げて,感動的な組体操を演じたいものです!★ミ! 1年生 つばさのおともだちと! 2011/05/10
今日の2時間目につばさ教室に行って,つばさ学級のお友達と交流しました。つばさ学級のお友達から自己紹介をしてもらい,その後に歌と,名刺をプレゼントしました。子どもたちは,わからないことをいろいろ質問していて,つばさ学級についていろいろ知った1日でした。
![]() 3年 国語辞典の使い方 2011/5/10![]() ![]() ![]() いよいよ国語辞典の学習が始まりました。 授業が始まる前,みんな自分の国語辞典を大事そうに抱えていました。 今日の授業では,さっそくいろいろな言葉を調べて見ました。 「青」・・・晴れた日の空の色 子どもたちは「あぁ〜!分かりやすい!」と 国語辞典のすごさに驚き,喜んでいました。 調べた所には,ふせんをペタペタ・・ どんどんと調べた言葉が増えていくのが楽しみですね☆ 休日参観でも,国語辞典を使った学習をします。 みんなの楽しそうな姿を,ぜひ観に来てください。 4年 なかまTシャツ! 2011/5/10
今日は図工の時間で運動会のソーラン節やみさきの家での活動時に着る「なかまTシャツ」作りをしました。
Tシャツの裏に名前と指で模様をペイントしました。子どもたちは名前を書くところのレイアウトを考え,思い思いに名前を書いていました。 特別な絵の具なので,失敗できない1発勝負のペイントに,普段のんきな子も「緊張するぅ〜!(汗)」と恐る恐る真剣に手をつけていました。きっと思い通りの力作に仕上げたかったのでしょうね♪ 明日は続きに取り掛かります!! ![]() |
|