![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:40 総数:564666 |
4年 運動場練習,開始! 2011/5/17![]() ![]() ![]() 今日は曇天で助かりましたが,これからは暑さとの戦いになりそうです。 初めて運動場で踊ってみると,広さもあってかいつもの勢いが感じられず,見ているこっちもあまりの迫力のなさにびっくりしました。。。まだまだ練習が足りないですね。 体育館での練習よりもっと細部の動きが揃うこと,動き自体を大きく見せるように意識して練習しないといけないなぁと思いました。 最後の方は風も出てきて,「風のなかで踊るなんてかっこいい〜!」なんて思っていると,子どもたちは砂が足に当たるたび,「ソーラン!」「ソーラン!」に混じってあちこちから「いたい!」「いたい!」と叫び声をあげていました。こどもたちはそれどころじゃなかったみたいですね…。 給食室からこんにちは 2011/05/18![]() ![]() ![]() ピーマンは,みんなの大好きな『焼き肉』に,トマトは,『トマトと卵のスープ』に使いました。どちらの野菜も彩りがとてもきれいです。目でも食を楽しむことが出来ます。ピーマンの苦手な子も多いのですが,大好きなお肉と一緒にがんばって食べていました。 今日の献立は「ごはん・牛乳・焼き肉・トマトと卵のスープ』でした。 ★1年生をむかえる会★2011/05/18![]() 今日,1年生をむかえる会がありました。 それぞれの学年が工夫をこらしたステキな出し物で1年生の入学を祝いました!★ミ! 給食室からこんにちは 2011/05/17![]() ![]() ![]() 1年生の子どもたちは,おそらく初めて食べる料理だと思います。大豆はよくかまないといけない食品なので,ちょっと食べにくそうにしている子もいました。 1年生の男の子が,食器をカゴに返しながら,「チリコンカーンおいしかったぁ」と鼻歌を歌っていました。 副菜は,緑と黄色がきれいな『ほうれん草のソティ』でした。 今日の献立は「ミルクコッペパン・牛乳・チリコンカーン・ほうれん草のソティ」でした。 ★6年・算数・分数×分数★2011/05/17![]() 先日の休日参観では,面積図を使って,分数×分数の答えを求めました。 今日は,そこから導き出された計算方法, 分数のかけ算では,分母どうし,分子どうしをそれぞれかける を使って分数×分数の計算をしました。★ミ! ★6年・組体操・3人技★2011/05/17![]() 組体操の技の難度があがってきました。 休日参観では,3人技の練習風景をみていただきました。 筋力とチームワークが必要になります。 それだけに,できた時の喜びも大きいものです。★ミ! 組体操完成度、ただいま、20%! 運動会まで,あと,19日! ★6年・1年生を迎える会★2011/05/17![]() 明日,1年生を迎える会があります。 入学おめでとうの気持ちを楽しい学校生活の紹介をしながらプレゼントします。 休日参観の時にその練習の様子を参観していただきました。★ミ! ☆2年生☆ ミニトマトの種まきをしました![]() ![]() 2年生は,3,4時間目にミニトマトの種まきをしました。 はじめに種をよ〜く観察すると… 「先生,毛が生えてる!」 「ごまみたい!」 「こんな小さい種から何であんなトマトができるのかなぁ?」 いろいろなつぶやきが生まれていました。 植木鉢に土を入れ,すじまきしました。 はやく芽がでるといいですね! 毎日水やりがんばりましょう。 ☆2年生☆ あいさつは心のえいよう![]() あいさつをするとどんな気持ちになるか。 あいさつをするとどんなよいことがあるのか。 あいさつされたときにどんな風に返事をすればよいのか。 みんな一生懸命考え,クラス全員が発言しました。 「あいさつは心のえいよう」 心を成長させるための大事な要素です。 おうちでも地域でも,はっきりしっかりあいさつできるといいですね。 ★6年・組体操・ふたり技★2011/05/13![]() 組体操の練習第4回目! ふたり技の完成度をちょっぴりあげました! どのペアもとても熱心に練習に取り組みました。 明日の休日参観では,その組体操のようすを参観していただきます。★ミ! |
|