京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:7
総数:89782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

児童会認証式

画像1
朝会に引き続き,児童会の認証式がありました。
計画委員,代表委員,委員長が,胸を張って,前期頑張っていく決意表明をしました。
目標をしっかりと大きな声で発表することで全校児童に一橋のやる気が広がっていくようです。
一橋が一つにまとまっていくのです。
言葉の力です。

5月の朝会

画像1
5月2日憲法朝会をしました。
憲法についてのお話の前に,登下校のときのお世話になっていますスクールガードリーダーの先生の紹介をしました。
先生からは,この一月の登下校のようすをほめていただきました。そして,「信号が点滅したら,新しい青まで待とう。」と安全のワンポイントを教えていただきました。

元気に帰ってきました

画像1
思いっきり楽しんで全員元気に帰ってきました。
教職員,保護者の皆さんの出迎えの中,解散式を行いました。
楽しかった思い出をいっぱい持ちかえった充実の笑顔でした。
一回り大きくなって6年生が帰ってきました。

詩の小路

画像1画像2画像3
管理棟の2階の掲示板に詩を掲示しました。
足を止めて声を出して読みましょう。
お気に入りの詩が見つかるといいですね。

4月の参観・懇談会 3,4,5年生

画像1画像2画像3
3年生は,漢字の音と訓の学習をしていました。文作りに個性が表れてきました。
4年生は,くらしとごみの学習でグラフを読み取って気付いたことを友達と意見の交換をしていました。5年生は道徳の学習でした。障害を持ちながら生きる姿を学びました。

4月の参観日 さくら学級 1,2年生

画像1画像2画像3
4月の参観懇談会がありました。
移転して初めての参観日,雨が降って足もとの悪い中たくさんの保護者の皆さんに集まっていただきました。
さくら学級は,詩を楽しんで読んでいました。1年生は,名刺を作って自己紹介をしていました。2年生は,数図ブロックを使って式を考える学習をしていました。

京都へ

画像1
リトルワールドでは、グルメ・民族衣装それぞれのグループに分かれ、楽しみました。
子どもたちは大満足の様子でした!
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
京都へ向かいます。


給食試食会

画像1画像2
給食試食会をしました。
はじめに,6年生の教室で,栄養教諭から,給食についてのお話を聞いた後,ランチルームで給食を試食しました。PTA本部役員さん,学級委員さんが中心になって当番もしていただきました。
学校給食を通じて,7つのねらいがあることを知りました。子どものころは,何気なく食べていましたが,今日は,栄養のことや,食の意義,流通のしくみなどいろいろなことを考えながらいただきました。
「私たちのころは,牛乳はびんやったな。」
「たたみですわって食べるのっていいね。」
話も弾んで楽しい試食会でした。

リトルワールド

画像1画像2
リトルワールドに到着しました。
周りは修学旅行生でいっぱいです。
グループでスタンプを押しながらまわっています。夢中になりすぎて、各国の家や文化を見学できてるのか…。
いえいえ,事前学習をしっかりしていますから大丈夫です。



修学旅行の楽しみ買い物

画像1
食事の後は買い物タイム。ホテルのコンベンションホールは,買い物コーナーになっています。
「わあ,これかわいい。」
「お母さんにはこれ,お兄ちゃんには・・・・・」
「これは,じぶんのために・・・・・」
部屋に帰ってから,お土産の見せあいっこもしました。
楽しい買い物タイムでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/22 日曜参観日 クリーン活動
5/23 代休日
5/24 みさきの家保護者説明会
5/26 トイレ清掃
5/27 遠足予備日
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp