![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:58 総数:512445 |
5年生校外学習『比叡登山』その3 〜山道を歩く〜
自分のペースで山道を歩きました。天気が良くて暑かったのですが,木の影に入ると爽やかな風が吹き抜けていきました。
![]() ![]() 5年生校外学習『比叡登山』その2 〜宮内庁や山裾の私有地を横切って〜
修学院小学校を出ると舗装道も登りを感じ始めました。宮内庁や山裾の私有地に近づくと,景色が一変しました。
![]() ![]() 5年生校外学習『比叡登山』その1 〜快晴,まず修学院小学校を目指して〜
5月19日,快晴に恵まれ『比叡登山』にでかけました。毎日,校舎や運動場から見ているだけに,比叡山の高さはよく知っています。今日は,全行程徒歩です。まず,修学院小学校を目指しました。
![]() ![]() 校外学習4〜さあ,いよいよ帰ります〜
楽しい時間はあっという間です。
「先生,遠足って楽しいな。」と最後に言ってくれた子どもの言葉が 今日一日の楽しさを物語っていますね。 さすがに疲れたのか,帰りのバスではうとうとする姿も見られました。 今日でまた少し成長した二年生。 明日からも楽しんでいきましょう☆ ![]() ![]() 校外学習3〜班行動・お弁当・自由遊び〜![]() ![]() ![]() そしてようやく念願のお弁当タイムです。 おうちの方の愛情たっぷりのお弁当はとっても美味しそうでした。 おやつも友達と見せ合いっこをしながら食べていました。 お腹いっぱいになったあとは,自由遊びの時間です。 たくさんの学校が来ていたので埋もれながらも上手に遊んでいました。 初めのバテバテ具合はどこへやら・・・ みんなやっぱり元気です。 校外学習2〜温室でゆっくり観察〜![]() ![]() ![]() 建物の中なので,影があるだけでも全然違います。 入るとすぐ目の前に世界最大の花ラフレシアがお出迎え。 「うわー!でっかい!」 と,その大きさに子どもたちの元気も少し戻ったようです。 その他にも,熱帯や砂漠地方の植物を見ることができました。 「こんなん,どうやって運んできはったんやろう・・・?」 と素朴な疑問もでていました。 校外学習1〜植物園へ出発!〜
まさに遠足日和の今日,植物園へ行ってきました。
子どもたちは植物園に着くまでにすでに暑さでバテバテ・・・ 元気いっぱいの2年生もさすがにしんどそうでしたが, それでも楽しそうに歌いながら歩いていました。 ![]() ![]() 理科 ものの燃え方![]() ![]() 梅小路公園へ行きました!
すがすがしい晴天の中,梅小路公園へ行きました。
梅小路公園では,自然観察やクイズラリー,川でザリガニ見つけなどたくさんの活動をしました。 グループみんなで協力し合いながら,一生懸命に取り組むことが出来ました。 ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習 【その1】
4年生になって初めての校外学習です。
叡山電鉄で宝ケ池公園へ,そして再び叡山電車に乗って市原まで向かい,東北部クリーンセンターを見学させていただきました。 宝ケ池公園では,春の生き物みつけをしました。 春のいろいろな野草や,越冬した動物をみつけ, 『ここにあった!』 『ここにいる!』 と,声を掛け合いながら,班で活動しました。 日本のタンポポが宝ケ池公園には多かったのも,発見でした。 ![]() ![]() ![]() |
|