![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:22 総数:365758 |
3年生 虫眼鏡を使って…![]() ![]() 『虫眼鏡を通して太陽は絶対に見ない!』 『動かない物を観察するときは,虫眼鏡を動かそう!』 など,ルールを確認してから観察をしました。 「先生〜。蟻がとっても大きく見えてちょっと怖いよ。」 「チューリップの中の色って不思議な色だね!」 様々な感想をもっていました。 次回は,しっかりと観察したい植物を見ましょうね♪ 3年生 音集めに行ったよ♪![]() ![]() 「コケチャー」「チュッチュッ」「キキキ」 などなど…。 これらは,全て鳥の鳴き声です。 口を閉じて,耳を澄ましてみると本当に様々な音が聞こえました。 『きつつきの商売』では,様々な音が出てきます。 音読でも,情景を思い浮かべることができるように読めるといいですね♪ 6年生 英語活動![]() ![]() 大文字と小文字のペアを探して旅に出ていました。 さぁ〜見つかったかなぁ(^-^)/ 6年生 委員会活動![]() ![]() 6年生はやる気です! 『委員長をやりたい!』 『本当は違う委員会を希望していたけど,やるからには頑張りたい!』 『最高学年として,やるべき責任を果たしたい!』 という感じでスタートしている委員会も見られました☆ 委員会はみんなで学校を創っていくためのすばらしい活動です。 しっかりと仕事の責任を果たし,やりがいを感じてほしいものです。 3年生 『きつつきの商売』 音読の様子![]() 担任が一度読んでから,クラスのみんなで丸読みをしました。 初めて読む文章に苦戦しながらも,抑揚を付けながら読んでいる様子も見られました。 これからも,姿勢と声を意識しながら音読を続けましょうね♪ 3年生 初めての理科![]() ![]() 『しぜんのかんさつをしよう』ということで,学校にある植物を探しに行きました。 「先生〜。中庭の花壇に色々な色のチューリップが咲いているよ♪」 「運動場ってたくさんの花が咲いているんだね♪」 などなど,様々な植物を見つけることができました。 5年生 理科 天気の変化![]() ![]() 自分たちで天気を予想するにはどうしたらいいの?という質問に… 「昨日の夜が星空だったら晴れるような気がします。」 「くもの形や色を見ればいいよ。」 さらに,どうして空を見るのとたずねると… 「雲がなかったら晴れているわけだし,雲が灰色っぽいと雨になって いるからです。」 と天気と雲の関わりに気付いていたようです。 そこで今日は雲の様子を観察しました。 たくさんのことがわかりましたね。日常の何気ない不思議から確かめて いく理科はすてきですね♪ 6年生 理科 じゃがいも+ホウセンカ![]() ![]() じゃがいもはどのようにして植えたらいいのですか? 子どもたちは種芋から芽や根が出ている様子を見て,一生懸命考えます。 さまざまな意見の違いを聴いていると,各学年で学習してきたことをもとに発言していて,自然に対して興味深く考えていることがわかりました。 大きく育ってほしいですね♪ 走ろう会 始動!![]() 7時45分からランニングが始まり,ウォーミングアップです。 画像はランニング前の歩いている様子ですが,6年生が先頭 に立ち,走ろう会を引っ張っていく様子がみられました。 また,各自が目標をもつことができました。 『短距離のタイムを伸ばしたい。』 『長距離走が速くなりたい。』 『おねえちゃんより速く走れるようになりたい。』 『ダイエットしたい。』 などでした(^-^)/ 自分の目標を達成できるよう続けてみましょう! がんばろうね☆ 6年生 視力検査![]() ![]() 保健室の先生が,各児童の視力を測定します。 (一人ひとりの検査となるので,待機する場合は学習です。) しっかりと学習できる環境と,視力に合った席で落ち着い て学習に取り組みたいものですね。 |
|