京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:50
総数:647893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

土曜読書の日2

 土曜読書の日,後半は,校長先生から,本の紹介と共に図書室の利用の仕方や本の探し方などを教えていただきました。友達同士や家族で一緒に本を選んだり,声に出して読んだりする姿も見られ,楽しいひと時を過ごすことができました。
 次回は7月に開催の予定です。
画像1
画像2

土曜読書の日1

画像1
画像2
画像3
 土曜読書の日,第1回目は20人を超える子どもたちと保護者の方々の参加で行われました。教頭先生の読み聞かせ「ぼちぼちいこか」と「まんじゅうこわい」はとても楽しいお話で,何度も笑い声が響き渡りました。
 早川先生からは,「だるまさん」シリーズやいろいろな国・作者などの本をたくさん紹介してもらいました。紹介してもらった本を,すぐに借りた子どもたちもいました。

部活動 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 今年,バスケットボールクラブは50人近くの大所帯となりました。練習初日は,5・6年生はもとより,社会見学から帰ってきた4年生も参加,ボールの持ち方やシュート練習など基本的なことをしっかりやっていました。昨年度まで経験者が新しい部員に優しく教えている姿も見られ,とても素敵でした。

地域の方に見守られて・・・

画像1画像2
 昨日の町別児童集会に先立ち,PTAの地域委員会総会が開かれました。また,各地域の民生児童委員さんと主任児童委員さんにもお集まりいただきました。地域の皆さんに支えられて,子どもたちも安全に楽しく生活ができます。いつもありがとうございます。

町別集団下校

町別児童集会のあと集団下校をしました。11コースに分かれて下校をします。今年度最初の町別児童集会なので,地域委員や見まもり隊の保護者の方や主任児童委員の方にも参加していただきました。町ごとに集まって下校するコースに危険なところはないか点検もしていただきました。町別集団下校する場合には戸惑うことがないようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しい会食へのお誘い

5年のある学級が調理実習で作った野菜サラダを囲んで,給食時間に家庭課室で会食をしました。4・5組の子どもたち3人と交流学習をしている学級ですが,今日は調理実習後の会食となりました。キャベツと人参・ブロッコリー3つの野菜が彩りよく盛り付けてあり,手作りのドレッシングも程よい酸味でおいしいものでした。
画像1
画像2
画像3

大きくなってね

画像1
画像2
画像3
 今日は突然の雷に大雨と大荒れの天気になり,子どもたちもびっくりしていました。
 雨が降る直前に,4年生がツルレイシの種を植えていました。また,1年生はかわいい芽が出たあさがおを,一生懸命観察していました。これから夏に向かって,様々な植物が育っていくことでしょう。

代表委員会

画像1
画像2
画像3
 第1回の代表委員会が開かれました。3年生以上の各クラスから2名ずつの代表委員が出席し,年間計画を話し合ったり自分たちがやってみたいことを考えたりしていました。児童会をリードしてくれる頼もしい子どもたちです。

部活動 茶道部

画像1
画像2
画像3
 今週から,部活動が本格的に始まります。今日は茶道部がありました。先生にお手本を見せていただき,あいさつなどの基本を学びました。初めての子どもたちも多くいましたが,みんな真剣な顔で頑張っていました。

クラブ活動開始

画像1
画像2
画像3
 今日から本格的にクラブ活動が始まりました。違う学年やクラスの友達と,好きなことにどんどんチャレンジしていけるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/21 クラブ活動 視力検査3年
5/23 授業参観・懇談会
5/24 内科検診5年 4・5組
5/25 避難訓練 自動引落2 視力検査(4・5組)
5/26 PTA総会 視力検査2年
5/27 1年生を迎える会
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp