京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:94
総数:1318010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

初登校

画像1
画像2
初めて東山開睛館の門をくぐる子どもたちと「おはよう」の言葉を交わしながら始めての登校がスタートしました。
 教職員はスクールカラー(ブルー)のジャンパーをはおり,登校安全指導に校区の各地点で,児童生徒の登校の様子を見守りました。
 地域や保護者の皆様も多数見守りに参加され,順調な滑り出しができたと喜んでいます。警察もいくつかの交差点での交通整理に当たっていただきました。教育委員会からは校門で挨拶指導や,バスの乗車マナーの指導など,多くの方々の協力をいただいています。
 ありがとうございました。

 各学年,集合場所に集まり,入場の後,開校式の練習に入りました。
 学校長は,この度の震災についてふれ,学校さえ壊滅した状況下にいる子どもたちも大勢いる中,この学校に通えることに感謝して,4/5を迎えたいと話しました。
 練習の後,12時前に方面ごとに分かれて集団で帰宅の途についています。

年度当初のごあいさつ

 桜の開花とともに東山開睛館の開校を祝福するがごとく、いささか遅れていた春のやわらかな日差しが、この東山を包んでくれています。
 保護者、地域の皆様方におかれましては益々ご健勝のことと拝察いたします。
 これまで、本校開校に向けご支援ご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

 さて、4月5日の開校式、6日の始業式に引き続きまして、本日めでたく1年生入学式、7年入学式を挙行いたしました。多くの 皆様方のご列席を賜り重ねて厚く御礼申し上げます。
 本日迎えた89名の1年生と100名の7年生をお迎えし、860名の児童生徒が明日より本校で学ぶことになります。

 本日、東山開睛館は出発点につかせていただいたばかりでございます。これからがいよいよ開睛館の真価が問われる正念場。皆様方の大切なお子たちをお預かりする重責を担うべく、教職員一同気持ちを引き締めて全力で取り組んでまいります。どうぞ本校教育に共にお関わり頂き、地域の子供たちをご一緒に育んでいただけたらと存じます。引き続きのご支援ご協力の程、よろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/22 4年みさきの家
5/23 4年みさきの家
5/24 4年みさきの家
5/25 4年代休日
5/26 定期テスト1
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp